top of page
orangejuku

「速読トレーニング」?それ美味しいの?

大学入学共通テストでの英語の難化が話題になっています。



難化、といいますか



文章量・単語量の著しい増加です。






英語に限らず他の教科でも



そして高校入試レベルでも



「たくさん読ませる」



というのが大きな特徴になってきています。





まるで「読む」習慣のない子は弾く、



とでも言わんばかりに。







僕も戯れに



「速読法」「速読トレーニング」



について少し調べてみました。






現代社会は多くの情報が行きかっているので、スピーディーかつ効率的に取捨選択していく必要があります。



ふむふむ、なるほど。



人間が1分で読み取る文字数は400~800と言われていますが、このトレーニングで鍛えれば3000文字くらい読めるようになります。



ほー。



ポイントは、「視点を速く動かす練習」「視野を広くする練習」「文章をかたまりでとらえる練習」「理解の限界を少し超える速さで読む練習」etc.です。



うーむ・・・。



「目次を先に読んで内容を把握すること」「頭の中で音読をすると遅くなるので、文字を目に入った瞬間に理解すること」も大事です。



・・・(楽しくなさそうな読書だ)




このようなトレーニングによって負荷をかけた読書を行い、



・・・オエッ。






失礼しました。



僕はまったく「読書家」ではありませんが、



そんな読書、勘弁です。



そんなトレーニングで目が死んでいく子どもを見たくもありません。








「勉強」を「栄養」に例える話を時折見ます。



栄養は体にとって絶対必要である。



栄養は毎日摂り続けなければいけない。



勉強もそれと同じだと。






僕も同意しますが、



栄養=食事なら、



やはり美味しくいただきたいですよね。






ちゃんと栄養面で考えられた上で、



質素でも心のこもった、



手の込められたあったかい食事を



感謝しながら



楽しくいただきたいですよね。






そうじゃない食事は、



おそらく





に近いんじゃないかと思います。





そんなことを、かつて著述家の松浦弥太郎さんが書かれていました。



閲覧数:35回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page