【三語短文】先週も楽しい文ができました。
- orangejuku
- 1 時間前
- 読了時間: 2分
弊塾小学部の国語の授業
柱の一つ、「三語短文」。
あるベテラン塾長先生に教えていただいたもので、
導入して2年以上になります。
なんだかんだみんなも大好き。
子どもたちの作品の一部をお見せしましょう!
①貿易・不本意・確実(←お題)

なんだか・・・食糧自給率の低さに苦しむどこかの国のようだ。
学校の授業とかで訊いたことがあるのかな。
②貿易・不本意・実績

不本意な実績・・・それは残念(涙)
でも人生トライ&エラー!
この失敗は次に生きるぜ!!
③遠回し・仁義・革新

「仁義っていうのが(辞書でも調べたけど)よくわかりません・・・」と言われて僕も若干説明に困りました。
6年生の漢字ドリルに載っていた言葉なのですが・・・
「『先輩にはお世話になりまくってるんで、絶対裏切れないっす!』みたいな心意気のことだよ」と説明しましたが、それ合ってるかなあ💦
④念願・参加・最大

これもツッコミと直しを重ねました。
「最大の、何にする?」とか
「何のイベントにする?」とか。
日本最大の「さん歩」イベント、というのがかわいらしいですね!
弊塾でやっている「三語作文」は、
リアルタイム対面
でやっているところに大きな意味があると思っています。
これを「宿題」とかにしたら、
正直、目も当てられないと思います。
テキトーに作ればよし、
とは僕はしたくないのです。
子どものもってきた支離滅裂・未熟・舌足らずな文をもとに
アイデアを明確にしてもらったり
具体的にしてもらったり
大事でないところを削ったり
そういうやりとりが、
弊塾の「三語短文」の醍醐味であり生命線です。
興味のある方、お気軽にお問い合わせください!
次回もお楽しみに!



コメント