top of page

リアリズム。

課題やらない



毎回のテスト、準備してこない





そういう子たち、うちにもいっぱいいますよ。






まあ、僕は宿題否定派なので



課題といっても「毎日英作文」および英語の「毎日音読」だけ、



テストといっても「毎日英作文テスト」だけですが。








「毎日の積み重ねが大事だって言ってるだろう!」



「人(自分)が毎日手書きで書いて送ってるものを、やらないとは何事だ!!」



「たるんでるぞお前ら!!!」



等々、



そういう子たちには説教(説得)をするべきなんでしょうけど、




僕はしません。




ほんとうに口下手だから。









それに、教員時代に痛感したんです。



「やらないとあかんことになる、と痛感できなければ、説教なんて効き目がない」



と。







「やらないとあかんことになる」



からの「やることには十分な意味がある」



生徒がそれを、いつまで経っても感じられないのなら、



その課題自体を見直すべきなのでしょう。





僕はそう学んできました。








だから説教を(極力)しない代わりに「お仕置き」のシステムは作りました。



怠ける行為を許したくはないので。





まあ、根比べです🔥



そんなこんなやっているうちに、改心してくれるでしょう。



ree

寒くなってきました。今日は夕焼けがきれいでしたね!

 
 
 

コメント


bottom of page