top of page

早くから始めてはほしいけれど。

中学生の英語・数学に関して



僕としては、早いうちから始めてはほしいです(小学生や高校生でも同じことは言えます)。




理想を言えば中1の最初から、



さらに言えば小学生のときから(小学生の授業は国語・算数ですが)。





最初からコツコツ積み上げたものの厚みがどうしても違うからです。






が、



上の学年になってから始めることにチャンス、



さらに言えば利点がないわけでもありません。





上の学年になってから始める場合、



本人にモチベーションがあるからです。





やばい。



勉強しなきゃ。



まじめに勉強しなきゃ。



塾にでもいかなきゃ。




補習が必要と先生が言うのなら、やらなきゃ。





本人のそういう気持ちがあれば(&続けば)、



追いつくことだって不可能ではありません。







曲がりなりにも入っているこれまでの断片的な知識とか、



経験とか、



少し俯瞰的にものが見えることなども、



まったく役に立たないわけではありません。






弊塾では、遅れて入ってきた子にも、基本的には中1の最初から勉強してもらいます。



進みの速さという点では歯がゆいかもしれませんが、



基礎を徹底的に固められるようにケアします。







「やばい」



と思うなら、うちで是非頑張ってみませんか?

ree

 
 
 

コメント


bottom of page