top of page

最近「補習専門塾」みたいになってきた・・・。

塾を始めて日が浅いころ、



「特色としてはどんな塾なんですか?」



「ほら、学校の補習をやる塾だとか、トップ高や難関大が専門の塾ですよ、とか?」



と尋ねられて答えに窮したことがあったなあ・・・








今、弊塾は



「勉強に苦戦している子たちのためのTHE・補習塾」



という色合いが強くなっている気がします。




毎日のように「補習」(勉強に苦戦する生徒のための正規の授業以外の授業)をやっています。





自分にそれが合っていたのか、



現実に合わせてそうなっていったのか、わかりませんが・・・。


ree

補習対象生徒一人ひとり用のファイル。





THE・補習塾なので、補習は徹底的にやります。




英語も数学も、1年生の最初から。



小学生の算数なら、2年生くらい(※個人差あります)まで遡ってスタート。



理解・定着が不十分なら先を急がずしつこく何度もやります。







今日も一人、覚悟の入塾。



中学英語をABCから始めました。



週3回くるそうです。






高校受験とかというよりも、



将来ちゃんと残る「考える力」、そして



「ちゃんと勉強した経験」



そういうのが必要だと考える生徒さん/保護者様、



ここでいっしょに頑張りませんか??





もちろん、わからなくなる前に、の方がいいことは言うまでもありません。

 
 
 

コメント


bottom of page