top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


中学英語の新しい教科書
下田市教育委員会に行ってきました。 来年度、賀茂地区で採択される教科書(の候補)を見させてもらうためです。 見たかったのは中学英語の教科書。 とくに中1のそれでした。 4~5社の教科書を見させていただきました。 どれも充実の、力作ばかりです。...
orangejuku
2024年6月7日読了時間: 2分


リスニング(英語)ってどうやったらできるようになる?
先日、 NHK英会話を見ていたら、 講師の投野由紀夫先生が 「音読」の効用について話されていました。 (「英会話フィーリングリッシュ」2024.6.4の回より) 音読を続けていれば、 つまりリスニングとスピーキングができるようになる、 ある日突然「英語に開眼する」という、...
orangejuku
2024年6月6日読了時間: 2分


「正しい式」?!
算数の文章題には、 答えを書く欄と、 式を書く欄があります。 答えだけが大事なわけではないので、 式を書く欄があるのは当然ですね。 でも、 勉強に苦戦するりり子さん(仮名)たちは、 「式は何ですか?」 と聞くのです。 正しい答えを写せばいい、 と思っているのと同じように、...
orangejuku
2024年6月5日読了時間: 2分


【「教育」】当たり前なわけはない。
かつて 人間の長い歴史の中で、 「教育」(「学問」と同じ意味でここでは使います)は、 上流階級だけのものであった。 大多数の人々は文字を知らずに生涯を終えた。 そんな余裕もなかった。 19世紀ごろから多くの国で義務教育が行われるようになった。...
orangejuku
2024年6月4日読了時間: 2分


自信
この3月、 東京のある塾長先生にお会いしに行きました。 ↓ ジェントルマン (orangejuku.com) 今年も日本最高峰のあの大学に合格者を出している、 英語専門塾を経営する先生です。 ちなみに僕の卒業した上智大学文学部史学科の先輩でもあります。...
orangejuku
2024年6月3日読了時間: 2分


「追いつき」がんばれ!!
中3や高校生から途中入塾して 英語を受講してくれた生徒には みんな 中1の最初から頑張ってもらっています。 まず必ず勉強・練習してもらうメニューは以下の通り。 ⑧の現在完了は別として、 この①~⑦と、 それぞれの疑問文・否定文をちゃんと理解し、...
orangejuku
2024年6月1日読了時間: 2分


「三語短文」の「指導」
弊塾では 小学部の国語の授業で「三語短文」をやっています。 僕が考案したものではなく 先輩の塾長に教えてもらったもので、 3つの言葉を全部使って25字以内の一文を作る というものです。 子どもたちも結構楽しく作ってくれ、 すっかり定着してきました。 ところでこれ、...
orangejuku
2024年5月31日読了時間: 2分


OK、想定内!
中学生からちゃんと英語をやり始める子どもたち。 それまでに染みついた 英語の変なクセ を洗い落とすのは、 なかなか容易ではありません。 「疑問文」は 反射的に「Are you・・・?」となってしまったり、 「わたしは・・・」という文は...
orangejuku
2024年5月30日読了時間: 1分


「基礎が大事」の難しさ。
何事も基礎・基本が大事。 これに異を唱える人もあまりいないでしょう。 でも、落とし穴があります。 それは、 「つまらなくなりがち」 なことです。 ピアノを小さい時から習う子は多いですが、 運指のための練習がつまらなくて やめてしまう子は多いと聞きます。...
orangejuku
2024年5月29日読了時間: 2分


【連続提出400日!】ご家庭のご協力に感謝あるのみです。
中3生徒の一人が 「毎日英作文」を毎日やり続けて 連続400日を達成しました! 400日、 というと少なく感じるかもしれませんが、 日曜日はじめ週数日、さらにお盆やゴールデンウィークなどにはおこなっていないので、 実質は 1年生のときから文字通り毎日連続提出、...
orangejuku
2024年5月28日読了時間: 2分


講演会とか研修とか
講演会とか研修とか、 昔は割と行くのが好きでした。 僕が教員だった頃です。 義務で受けさせられる研修も、 まじめに参加しました。 まったく自主的に参加したものもたくさんあります。 有名な人の講演会があると 喜び勇んで聞きに行きました。...
orangejuku
2024年5月27日読了時間: 2分


【不定期連載】三語短文:「衛生・現在・明確」→?
弊塾では 小学部の国語の授業で 「三語短文」をやっています。 僕が考案したものではなく 先輩の塾長に教えてもらったもので、 3つの言葉を全部使って25字以内の一文を作る というものです。 学校の漢字ドリル等の中から 3つ言葉を選び、 知らないなら意味を調べて...
orangejuku
2024年5月25日読了時間: 2分


【天下分け目の決戦🔥】中1英語unit1
中1英語、 今は内容がてんこ盛りで大忙しです。 なにせ、unit1に ①一般動詞の文 ②be動詞の文 ③canの文 が一通り(疑問文や否定文もふくめて) 入っているのですから。 僕は英語の授業で教科書を大いに活用しますが(読解の練習に)、 中1のこの時期だけは...
orangejuku
2024年5月24日読了時間: 1分


そんな暗記は辛すぎる💦
study という単語を見て、 「勉強する」という日本語があるのを見て、 「これ・・・『勉強する』って、えーっと、なんだったっけ・・・?」 と思い出そうと悩む子。 studyが s/tu/dy で ス/タ/ディ と読めるなんて思いもよらず、 まるで...
orangejuku
2024年5月23日読了時間: 1分


怒らないようになった。
善人ぶるわけではありません。 人格ができてきたわけでもありません。 怒ったり説教かましたりして、 うまく行かないことが多かったので、 怒ったり説教したりしなくなりました。 「怠慢や逃げや至らぬところを、先生がズバッと怒り、諭してくれたおかげで、子どもがハッと目が醒めて行動を...
orangejuku
2024年5月22日読了時間: 2分


観光地の子どもたち
ふっとこんなニュースに目が留まりました。 イタリアの十代若者、3分の1超が海外移住希望=政府調査 (msn.com) 以下に抜粋してみます。 [ローマ 20日 ロイター] - イタリア国家統計局(Istat)が昨年実施した調査で、十代のイタリア人の3分の1以上が成人したら海...
orangejuku
2024年5月21日読了時間: 2分


肌感覚
学習塾の業界誌の今月号に、 ある県が昨年に行った子ども・保護者へのアンケート調査の分析が載っていました。 その調査では、 2018年と2023年の比較もなされていたそうです。 その結果、 ・学校の授業がわからない子の割合が増加 ・勉強時間の少ない/勉強をしない子の割合が増加...
orangejuku
2024年5月20日読了時間: 1分


没頭
金曜日 中3の英語。 UNIT2本文の日本語訳をせっせと。 腕時計をなくしていた僕は 時間をチェックしそびれ、 気がつくと終業時間を15分も過ぎていました! お迎えの保護者の皆様すみません💦 でも、みんな没頭していましたよ。
orangejuku
2024年5月18日読了時間: 1分


マニュアルは自分で作れ。
ここに「マニュアル」がある。 必要なことは全部そこに書いてある。 要点は細大漏らさず、 かつコンパクトに。 表とかに整理してあったりもする。 作成者が心血注いで作ったものだ。 とっ散らかっている情報を整理して、 利用者(学習者)の役に立つように...
orangejuku
2024年5月17日読了時間: 2分


【現実と向き合う】中1最初の定期テスト
連休明け早々に 河津中では中間試験が行われました。 確か去年からですが、 以前より1週間は早い日程になりました。 連休が終わってすぐ。 範囲は、「前年度までの復習」。 名称も「実力試験」。 中1は、小6までの内容の復習がほとんどでした。 その結果が返ってきました。...
orangejuku
2024年5月16日読了時間: 2分
bottom of page