top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


【プログラミング体験教室のお知らせ】
春休みに、 小中学生を対象としたプログラミング体験教室を 弊塾を会場に行います。 概要は以下の通りです。 【主催(共催)】 オレンジ塾、プログラミングクラブネットワーク(PCN)伊豆支部 (後援:河津町教育委員会) 【日時】 ・3月21日(木)~22日(金) 小学1~3年生...
orangejuku
2024年3月5日読了時間: 2分


「英語全くわからない」子、いらっしゃい!!!
いよいよ明日は公立高校学力検査です。 そんな中3の保護者様の一人から、 こんなお礼のLINEをいただきました。 許可を頂きましたので転載します。 (個人名は伏せています。また、太字は坂内によるものです。) ・・・ 3年弱ですが大変お世話になりました。...
orangejuku
2024年3月4日読了時間: 2分


中3、「学校帰りの自習」終了。
中3の「学校帰りの自習」 昨日で終了しました。 来週火曜日が県立高校の入試なので、 月曜日は「なし」にしました。 去年9月から約半年。 毎日4時ころ賑やかにやってきて、 自習室を占領して 出してあるお菓子を食い尽くして 帰っていたものです。...
orangejuku
2024年3月2日読了時間: 1分


なんでもいいから説明してごらん!
僕は小学校から高校までの間 どんな生徒だったか。 目立たない生徒 だったと思います。 運動でも 勉強でも 性格でも 特技的な面でも 人間関係でも 目立つ要素のない生徒でした。 教室の隅でおとなしく、 まじめに、 ボーっとしていたと思います。 たぶん...
orangejuku
2024年3月1日読了時間: 2分


自学(独学)について。
今はネットに情報がたくさん転がっているから 大体のことは 自分で勉強することができる、 (つまり塾や学校など要らん!) という主張があります。 一理も二理もあると思います。 他人に依存しないで自力でやる、 という姿勢は好ましくすらあります。 ただ、 自分で勉強するというのが...
orangejuku
2024年2月29日読了時間: 3分


そこまでなった君たちが誇らしいです。
中3の授業が終わっていきます。 英語の授業が昨日終わりました。 いつも通り 各自のペースで長文(教科書)読解をして、 最後に 「Mr.〇〇、英語の文は、何を前に持ってくるんだっけ?」 「〇〇さん、不定詞の4つの意味はなんだっけ?」...
orangejuku
2024年2月28日読了時間: 2分


手を動かせ!!!!!
小学生諸君・・・ 目からビーム を放って問題が解けるかああああっ!!! 11÷8が、「分からない」?? にらめっこしてるんじゃねええ! 手を動かせええっ!!! 13.6を100分の1したら、いくつだろう・・・ って、こら。 にらめっこしてないで 指を使えっ!!...
orangejuku
2024年2月27日読了時間: 2分


「素直さ」は「ひたすら受け身」とは違う。
素直さ。 それは勉強、に限らず 何かを学ぶためには 何にもまして大事なもの。 特に 学び始めるときにはそうですね。 でも、 「形だけ」素直になってしまっていて、 やっていることに思考が伴っていないと、 これは辛いことになります。 繰り出されるのはでたらめな式 でたらめな計算...
orangejuku
2024年2月26日読了時間: 1分


【勉強の得意不得意】遺伝か、環境か。
勉強の得意不得意は、 遺伝によるところ 環境(≒家庭)によるところ どちらが大なのか。 「先生」には、 どちらかというと 「環境」説の人が多い気がします。 家庭での小さい時からの コミュニケーション 会話 絵本の読み聞かせ 習慣 そういうもので「賢い子」は育つんですよ。...
orangejuku
2024年2月24日読了時間: 2分


英語耳?
英語の、リスニング。 (ある年代以上の?)日本人の 劣等感を煽り立ててやみません。 実際僕も昔、 アメリカに新婚旅行に行ったのですが、 リスニングに一番困った実体験があります。 (こちらから喋るのはまあなんとかなるのです。ブロークンな文でも投げつければいいのですから。)...
orangejuku
2024年2月23日読了時間: 2分


理想のプリント/テキスト
やっぱりコンパクトなのがいいですかね。 テスト前に プリントせいぜいA3に1枚 そこに「要点」がばっちり盛り込まれているもの。 余分な情報、つまりテストに(あまり)出ないもの、は極限まで省き 重要な情報、つまりテストに出る情報を凝縮して...
orangejuku
2024年2月22日読了時間: 2分


教育は強制か主体性尊重か。
昔、町の消防団に入ったとき、 新人の訓練というのがあり、 自衛隊の方も数名、指導にこられました。 そのときに自衛隊の方が 「これからぁ、〇時まで教育を行います。その後・・・」 とかと話していて、 おやっと思いました。 「教育」という言葉の耳慣れない使い方。...
orangejuku
2024年2月21日読了時間: 3分


I don't know.
もしも僕が江戸時代のマタギ(猟師)だったら 子どもたちが一人前の猟師になれるように その技や暮らし方、しきたりを 徹底的に教育したことでしょう。 何が何でも叩き込んだことでしょう。 それが生きる術だから。 それしか選択肢がないと思えたでしょうから。...
orangejuku
2024年2月20日読了時間: 2分


チャンスはいつだって。
「本番」 その勝ち負けは、 本番やその直前ではなく、それより前(つまり「普段」)で決まっていると、 僕は生徒にも保護者様にも常々言っています。 やり始めるのが 早ければ早いほど勝ちです。 そりゃあ、 その分積み重ねたものがあるのですから。 じゃあ、 「出遅れてしまった」子に...
orangejuku
2024年2月19日読了時間: 1分


【不定期連載】三語短文:「組織・要領・炭」で一文を。
弊塾では 小学部の国語の授業で 「三語短文」というものをやっています。 僕が考案したものではなく 先輩の塾長に教えてもらったもので、 3つの言葉を全部使って25字以内の文を作れ! というものです。 僕は 学校の漢字ドリルの中から 意味を知らない言葉を...
orangejuku
2024年2月17日読了時間: 2分


【習慣化は大変】でも諦めないで!
僕の知人に 音楽を仕事にされている方(Nさん)がいます。 昔から在宅で 音楽制作(もちろん仕事)をされていると伺っています。 だいぶ以前に 「Nさんはすっごく規則正しい生活をしているらしいよ。何時から何時までが何の時間、とか時間割みたいに決めているってさ」...
orangejuku
2024年2月16日読了時間: 2分


「姿勢」大事?
勉強するとき 座る姿勢 基本、大事だと僕は思っています。 そう思って指導してきました。 いすにまっすぐ座ること いすに寄っかかったり 机に寄っかかったりしないこと ひじをつかないこと 書くときは両手を使うこと ・・・・・ でも、 昨日ふっと思いました。...
orangejuku
2024年2月15日読了時間: 1分


学年末テスト!
河津中は昨日今日が学年末テスト。 中3にとっては 中学最後の定期テストです。 今日は通常なら 19:00-20:10 中3数学ですが、 「各自都合のいい時間にきて好きな時間だけ自習」 ということにしました。 いつも通りを重視して 無意味なことやっても仕方がないですしね。...
orangejuku
2024年2月14日読了時間: 1分


社会は暗記科目、だけど・・・。
社会に苦戦する子の テスト勉強を少し手伝っていました。 結構時間をかけて勉強していたけど、 なかなかまだまだ苦戦かな・・・ 「社会ヤバいからやらなきゃ」 その志や良し。 ならばもっともっと腰を据えて 何回も何回もトライして 覚えなきゃね。 さて、...
orangejuku
2024年2月13日読了時間: 2分


【見かけによらんのう】実はドラマー?!
2月12日(月)、祝日。 祝日ですが 英検の二次対策 学年末テストのための自習 そして夜の通常授業 で、今日も営業しています。 土曜日、 ふっと 生徒の持ち物にこんなメモ(↓)を見つけ、 元バンドマン(気取り)の僕は 「スネア」 という言葉に瞬発的に異常興奮し、 「ナニ?!...
orangejuku
2024年2月12日読了時間: 1分
bottom of page