top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


人が勉強を頑張れる条件は2つしかない。
人が何かをがんばってやれるのは ①それをしないとマジでヤバい状況が迫っているとき ②それがマジでおもしろいとき のどっちか しかない。 僕はそう思います。 ヤンチ・・・ いや、 勉強に苦戦する子の多い高校 そして中学に それなりに長い間勤めて いつしか...
orangejuku
2024年2月12日読了時間: 1分


【今年度最後】テスト前自習会実施中
学年末テスト前自習会が行われています。 午前中はきれいに中3ばかり。 下級生は部活があるためか。 彼ら/彼女らにとっては最後の自習会ですね。 がんばれ!! と、 その瞬間 突然フルボリュームで、 ストリングスの荘厳な調べで流れてきたのは 「君が代」。 は?...
orangejuku
2024年2月10日読了時間: 1分


この学びは世界につながっている
自習室の壁には 日本地図と世界地図が貼ってあります。 カレンダーを除き、 弊塾で唯一の掲示物です。 この地図 結構眺められています。 自習中の子が 自習の合間に手を休めて、ぼーっと そんな光景がよく見られるんです。 いいねそういう時間! そんな形で目に入ったもののほうが...
orangejuku
2024年2月9日読了時間: 1分


弱者は「絞る」に限る。
弊塾は英語に偏った塾です。 英語は 週1日の授業 + 週4日の「毎日英作文」「毎日音読」 があるのに、 数学は 週1日の授業だけです。 宿題もありません。 「毎日少しずつ積み重ねる」 を掲げて「毎日英作文」を始めたとき、 「じゃあ『毎日数学』もやるべきか?」...
orangejuku
2024年2月8日読了時間: 2分


「英語は激ムズ」の科学的エビデンス!
昨日のブログに 「英語は激ムズな教科」 と書きました(↓) 「毎日英作文」まもなく3年目。 (orangejuku.com) その証拠をお示ししましょう。 アメリカ国務省に、 外交官などの政府職員を訓練するForeign Service...
orangejuku
2024年2月7日読了時間: 2分


「毎日英作文」まもなく3年目。
弊塾は英語に力を入れています。 「英語に偏った塾」 と言えるかもしれません。 英語は、 他の教科と違って 激ムズな教科だと思っています。 語順が違う。 これは、頭の中の 考える構造が違うってことなんです。 僕が生徒によく言うのは 「英語は用件が先」 「説明が後」...
orangejuku
2024年2月6日読了時間: 2分


「親は子の個性をつぶしにかかれ」とその人は言った。
はるか昔、 僕が高校生だったとき (このネタ最近多い気がする💦) 国語のW先生が授業で言っていました。 どういう話のつながりだったか忘れましたが、 「親は子どもを『普通に』育てるべきです」 と。 「平凡に」、だったかな?? 言葉は正確である保証がありませんが・・・。...
orangejuku
2024年2月5日読了時間: 2分


テスト前自習会実施中。
ただいま14:30 先週に引き続き今週も朝から、 中学生の自習会が行われております。 しかし・・・ わたくし 塾講師には(おそらく)珍しく 早起きな人間であるためか、 昼下がり 昼食を食べたあとの時間帯、に めっぽう弱いのです! そう、眠気です泣 そういうわけで...
orangejuku
2024年2月3日読了時間: 1分


「早期英語」について
「英語は早くからやらせておかないとねえ・・・」 という話、 周りでもよく聞くようになりました。 英語。 昔から日本人のコンプレックスを煽ってやまない英語、ですが 国際化のますますの進展 学習指導要領や共通テストの難化 もあいまって、 いっそう加熱しているようであります。...
orangejuku
2024年2月3日読了時間: 4分


がんばれ!!基本に忠実コツコツさん!
高校のとき、体育で柔道の授業がありました。 1か月くらいの、ごく短い期間だけで 後にも先にも 僕が柔道をしたのはその時だけです。 柔道の何もうまくはなりませんでしたが、 同級生のN君という子がいて、 おとなしく、 どちらかといえば真面目で、...
orangejuku
2024年2月2日読了時間: 1分


悲報!(?)
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 訂正とお詫びがございます。 河津中の学年末テストですが、 日程を誤って把握していて、 ※4月にご提供いただいた「年間予定表」と違うので、たぶん学校側の方で、どこかの時点で、日程を変更されたのではないかと思うのですが(汗)、...
orangejuku
2024年2月1日読了時間: 1分


【中3がんばれ!】英語、長い文。
OK 今日も各自のペースで長文読解をやってほしいが、 その前に、きょ・う・も、 ワンポイントレッスンだ♪ 英語には長い文が出てくるね。 長い文の読み方のコツを今日も練習しよう。 この文↓を写して。 それから日本語訳を書いてみて。 (1,2分後) どれどれ...
orangejuku
2024年1月31日読了時間: 2分


勉強に苦戦する子を指導するときの心得
なんだかえらっそうなタイトルをつけてしまいましたが、 僕も最近になって やっとわかってきたものです。 生徒に教えられた形です。 勉強に苦戦する子がいると 本人だけでなく 大人も焦ってしまいます。 でも できていないところを大股でやらせようとしたって ダメなんです。...
orangejuku
2024年1月30日読了時間: 1分


【お悩み相談】英語、もうダメだぁ~
ほうほう 英語がスランプ? 過去問やったらボロボロだった? 自信なくした?「俺はもう英語はダメだ」? OK. まずはナイストライ! さて、 SEKAI NO OWARIってバンドの、Fukaseという人が すごーくいいこと言ってるんだ。...
orangejuku
2024年1月29日読了時間: 2分


テスト前自習会
早くも学年末テスト2週間前。 今日から各中学に合わせて土曜日の自習会がスタート。 3年生は、「全てが範囲」だ。 やっているのは、もう生徒それぞれ。 理科→国語→数学、と 落ち着きなく色々やっている子もいる。 ちょっときついんじゃないかな・・・...
orangejuku
2024年1月27日読了時間: 1分


わが子に負ける親。
あるネット記事を見ていたら こんな(↓)くだりを見つけました。 「子どもの意思を尊重したいからと、次々に習い事を変える親がいます。子どもの人間形成にとって重要なのは、たくさんの習い事をかじることではなく、1つのことを「やり抜く」ことです。これこそが「人間力」の高い、魅力的な...
orangejuku
2024年1月26日読了時間: 2分


「自分たちはレベルの高いことをやっているのだ」
子どもたちに つまらない問題をやらせたくない。 ちゃんと大事なことを問い、 考えさせ、 願わくば力がつくようなことをさせたい。 勉強に苦戦する子に対しても同じだ。 時間をつぶすための作業のような「プリント」などさせたくない。 たとえば英語なら、 僕は 作文、翻訳 + 音読...
orangejuku
2024年1月25日読了時間: 2分


目が、死んでる。
ここ何年か、授業をするときには一番気をつけています。 もっと早くから気がついていればよかったです。 勉強に苦戦する子たち まず、話している人の方を見ません。 目を見ません。 僕が話し出すと 重力に耐えかねるかのごとく 目が下に行ってしまいます。 残念ながら。 その度に...
orangejuku
2024年1月24日読了時間: 2分


田舎の塾。
いよいよ受験シーズン。 高校受験、大学受験、そして中学受験。 都会の塾のホームページやブログを見ると 高校受験を前に 「公立高校入試までいよいよ〇〇日!」 「合格発表の日、『もう少しやっておけばよかった』と後悔したいか?」 「真剣に戦う姿は、最高にカッコいい!」...
orangejuku
2024年1月23日読了時間: 2分


「速読トレーニング」?それ美味しいの?
大学入学共通テストでの英語の難化が話題になっています。 難化、といいますか 文章量・単語量の著しい増加です。 英語に限らず他の教科でも そして高校入試レベルでも 「たくさん読ませる」 というのが大きな特徴になってきています。 まるで「読む」習慣のない子は弾く、...
orangejuku
2024年1月22日読了時間: 2分
bottom of page