top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


7日「理社特訓」+自習室開放(含外部生)
GWは、テスト1週間前でありますが(!)、 3日(水)~6日(土)にかけて、お休みとします! テストに向け英気を養ってください! 7日(日)だけ塾を開けまして、 希望制かつ有料の「理社特訓」(←「理社の日」改め)を行います。 以下詳細です。...
orangejuku
2023年5月2日読了時間: 2分


中間テスト前自習会
今度のテストは、 諸事情から月曜日にテスト前自習会を行うことになりました。 生徒・保護者の皆さんには、 近くなってからの矢継ぎ早の連絡に 対応していただき、ご迷惑をおかけしております💦 まだ部活もやっているので、 スタートが遅くなってしまいましたが、...
orangejuku
2023年5月1日読了時間: 1分


頑張れ若人!頑張れおっさん!
出勤前にコンビニに寄ったら、 近所の青年に ちょっと久しぶりに行き会いました。 小学生の頃から知っている子です。 前からアマチュアとして 音楽活動(ラップ)をやっていることを知っていたので、 「音楽やってる?」 と聞きました。 すると彼、 ニヤリと笑って...
orangejuku
2023年5月1日読了時間: 1分


さあ、テストだ!
テスト前臨戦態勢に入ったオレンジ塾生たち。 今日早速部活帰りに寄って勉強する一部の中3たち。 これは私からでなく、保護者からの希望。 数学の課題を終わらせて、 「全部消して、もう一周やる」 という中2。 ちょっと立ち上がりは遅れましたが、 気合入ってきました。 さあ!
orangejuku
2023年4月29日読了時間: 1分


行動するから見えてくる。
ブログを毎日書くようになって 2年くらい経ちますが、 毎日ネタにあまり困りません。 毎日授業をやりながら、 やったあと、 いつも色々色々頭に思うことがあって、 それを書くことで整理したくなるし、 その時々に思うことは、 その時々、まだ新鮮なうちに書いた方がいいと思うし、...
orangejuku
2023年4月29日読了時間: 2分


頭から黒煙。
「成績が上がる」 に至るまでには2つのステップがあります。 ①理解する ②練習して覚えて自分のものにする 成績に限らず、音楽やスポーツ、なんでもそうだと思います。 ①、②両方とも大事であるわけですが、 指導者によって、または生徒の層によって、...
orangejuku
2023年4月28日読了時間: 2分


ゴールデンウィーク
間もなく、 一息つける?GWですね。 坂内家はというと、 昔からGWにはあまり遠出をしません。 人が多いのがあまり好きじゃないから♪ 家でのんびり英気を養う方が好きです。 家で、といっても畑仕事とか、結局塾にきて仕事とか、そんな感じで...
orangejuku
2023年4月27日読了時間: 1分


あがけ!!
うんと昔、中東が舞台のある小説/映画の「書評」を見ました。 (自分では実際にその映画を見ていないのですが💦) うろ覚えで、タイトル等も思い出せないのですが、 「あるパレスティナ人たちが不法移民しようとして、給水車の給水タンクに入れてもらい、...
orangejuku
2023年4月26日読了時間: 2分


坂内、(一瞬)狼狽!
各中学校の年間予定の把握が遅れ、 頂いた予定表を見た私は 「何ッ!?」 と叫んで焦りました。 中間テストがどこも5月の10日とかそこらの週。 7日(日)に連休が終わり、 と思ったらあっという間にテスト!! 例年よりも1週間は早い!! 正直、油断していました。...
orangejuku
2023年4月25日読了時間: 1分


(中学)英語の最難単語は「be」である。
「彼女は幸せですか?」 →「Does she happy?」 ほら、やった。 まあ、大丈夫です。想定内だから。 この「です」に相当するという、 be という語が、多くの子にとってやはりネックなんだなということを、 改めて認識した次第です。 be動詞と世間一般に言いますが、...
orangejuku
2023年4月24日読了時間: 2分


「変わってきた」子がいます。
ここ数か月で「変わってきた」子たち、がいます。 あれほどあやふやでいい加減だった 英語の「基礎打ち」(時制の区別。球技の部活の練習のイメージでこんなふうに呼ぶようになりました)は、もう盤石。 「不定詞の4つの意味を」 「形容詞の比較級・最上級の3つのパターンを説明して」...
orangejuku
2023年4月22日読了時間: 1分


「河津小」にお邪魔してきました。
統合後の「河津小」の授業参観&学級懇談会に、 保護者としてお邪魔してきました。 河津町のほぼすべての小学生が通うことになる小学校。 地域の、いや全人類の?、 次の時代の希望を担う小学校。 私は、 どういうわけか オメエよー、地域に対して何か役に立ててるのか?...
orangejuku
2023年4月21日読了時間: 1分


仲間が増えるのはやっぱ嬉しいしやる気が出ますよね。
ぼちぼち新しい生徒が入ってきてくれています。 ありがたいことです! 一対一になってしまっていたクラスに 新しい子(同級生)が入ってきましたが、 元からいた子の方は、以前と比べて 明らかにいい意味でリラックスした感じです。 よかったよかった! これを待っていたのよー。...
orangejuku
2023年4月20日読了時間: 1分


「家庭教育」に口をはさむほど私は大した「教育者」じゃないです♪
子どもの教育、いや成長のために 「家庭」 というのがとてつもなく大事だ、 というのは誰しも異論がないと思います。 でも、その家庭教育?に関しては、 実に色々な意見・主義・思想・流派があります。 スマホを小さいうちから認める/認めない家庭...
orangejuku
2023年4月19日読了時間: 2分


AIにはできねえよ(※多分)。
最近、AIの話題でもちきりですね。 AIの驚くべき能力が話題になると、 人間に残されていることは何か、 という話題に当然なります。 よく、人間にしかできないこととして、 「クリエイティブ」なこと✨ とかいう論客の方々がいますけど、...
orangejuku
2023年4月18日読了時間: 2分


「単語」じゃないんです、英語の勉強で大事なのは💦
英語は、 「単語を覚えれば大丈夫!」 とよく言われます。 「単語(の知識)が9割!」 とおっしゃる指導者もいます。 「単語を覚えりゃ最悪なんとかなる」 そんな風に言う指導者もいますね。 確かに単語は超超重要です。 が、 「語順」「時制」・・・...
orangejuku
2023年4月17日読了時間: 2分


理屈は楽しい。
中2英語は、UNIT1まで一通り終わると、 そこで中1からの内容を総まとめするような形で 「文型」について少し勉強することになっています。 「5文型」とよく言われるやつです。 要は、「語順」について学ぶわけです。 英語において、「語順」は、 一番大事...
orangejuku
2023年4月15日読了時間: 2分


単位をつけろ!!!!!(文章題は)
算数/数学の文章題。 というと、 「う~ん、文章題は苦手💦」 「計算ならできるけど」 という子は結構いて、 文章題はレベルの高い応用問題。 そこまでは必要ないだろう、みたいに考える人も多いですが、 いやいやいやいや、それは大間違いってものです! 確かに中学の定期テストでも...
orangejuku
2023年4月14日読了時間: 2分


自分に降りかかることは、すべて自己責任。
自分に降りかかってくること、 それをどう処理するか、 その結果何がまた降りかかってくるか、は 極論・暴論に聞こえるかもしれませんが、 結局すべて自己責任だと私は思っています。 学校勤めをしていた20~30代、 それを骨身に染みて知りました。 生徒をリードする教員として、...
orangejuku
2023年4月13日読了時間: 2分


高1、頑張ってます。
人数少ないながらも 「高校部」っぽく発足した今年の高1生たち、 頑張っています! 高校部のスタイルは、 「自学中心」 です。 高校から先、塾でも学校でも 「座ってお話聴いていればOK」、 なんて心づもりで 先生の「講義」なんか期待していたら大間違いです。...
orangejuku
2023年4月12日読了時間: 1分
bottom of page