top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


まずは一服。それからユルユル。・・・そんな始め方はどうですか?
おはようございます。 今日は学調前の自習で、朝から中3生数名が既に自習をしています。 ところでわたくし、 いつも指導者面して、えらっそうなことばかり言っていますが、 いやいや、 実のところキレッキレな人間とは言い難いというか、 むしろその逆でして、 トロい グータラ...
orangejuku
2022年11月19日読了時間: 1分


100日連続達成、2人目!
「毎日英作文」、先週のN君に続き、 100日連続学習達成の2人目が出ました! すばらしい!!! 努力は、 たまに思い出したように一生懸命頑張って、 いい汗かいて、いい気持ちになっても、 それで終わったら、それで終わりなんですってば。 誰もが経験あるでしょう?...
orangejuku
2022年11月18日読了時間: 1分


努力に日付を。
先週、毎日英作文専用に 1冊ノートを作ってもらったけど、 そこに日本語の意味も書いてもらおう!! と思い立ちました。 後から見直せるしね。 積もり積もれば、見返したときに 「おー、これだけ溜まったんだなあ」 とか思って達成感・充実感がわくかもしれないし。...
orangejuku
2022年11月17日読了時間: 1分


キミは成長している。異論は認めない。
河津中・稲取中は明日からテスト。 テストで点を取るためには、 というか、何かをマスターするためには、 ①理解する ②繰り返し復習して覚えて、自分に染み込ます この2ステップが必要。 当たり前な話だけど・・・。 ①までなかなかたどり着けない子...
orangejuku
2022年11月16日読了時間: 2分


リミットをはずす!
先ほど、こんなLINEを中3保護者に送りました。 ・・・・・ 中3保護者各位 いつもお世話になっております。 今週土曜日にテスト/学調前自習が行われますが、やり方を次のように変えたいと思います。 ・9時~6時の間、やりたいだけ自習(最低ライン3時間)...
orangejuku
2022年11月15日読了時間: 2分


「クールにやる奴はバカだ」とポールは歌った。
ザ・ビートルズに、「ヘイ・ジュード」という有名で人気な曲があります。 ポール・マッカートニー作詞作曲(名義はレノン=マッカートニー作となっていますが)、 言わずと知れた大大名曲ですね(敬称略、以下同じ)。 The Beatles - Hey Jude - Bing...
orangejuku
2022年11月14日読了時間: 2分


100日連続達成!
春から始まった「毎日英作文」。 サボらずに提出し続けている連続日数をカウントして、 それを添削してからの返信にも書いているのですが、 今日、初の100日連続達成者が現れました! (毎週日曜日と、通常の授業のある日は課していないものなので、厳密に休まず100日連続、ではありま...
orangejuku
2022年11月12日読了時間: 1分


3時間自習②
おはようございます。 今日は中学各学年、テスト前3時間自習! 課題がいっぱいあるから わからないところばかりだから って、ひるむことなかれ! 「課題」(本当はもうそんなの終わらせてあってほしいのはやまやまですが)とやらを 大きなかたまりみたいに見るな!...
orangejuku
2022年11月12日読了時間: 1分


つらいよな。
「課題をとりあえず出せばいいんでしょメンタリティ」 「その時間の間は座っていればOKでしょメンタリティ」 これは、勉強に苦戦する子からなかなか抜けません。 (いや、勉強できる人でもそれはあるかもしれないか・・・。) 無理もありません。...
orangejuku
2022年11月11日読了時間: 2分


毎日の頑張りを「見える化」してあげなければ!
「毎日英作文」、せっかくみんながんばっているから、 専用のノートを作ってそこに書かせよう。 そう思いついて、生徒たちにLINEで伝達しました。 みんな紙切れとかに作文を書いてくれたりしているけど、 提出したらおしまい、ポイ、てなっちゃう子が多い様子。...
orangejuku
2022年11月10日読了時間: 1分


マスクの下でも口角を上げよう♪
「人は、笑いながらイライラできない」 「人は、ガッツポーズを決めながら落ち込めない」 と、以前読んだことがあります。 確かに、そんな気がしますね。 「意志」を心にキープし続けるのはなかなか難しいけれど、 「形」の方をキープすれば、前向きな意志も守られるというわけですね。...
orangejuku
2022年11月9日読了時間: 1分


無音の世界。
英語は口に出して勉強するものだと、 誰に教わったか私も定かではありませんが、 ブツブツ口で「読み」ながら「読む」方が なんだか楽しいし、それが勉強法としては当然だろうと思ってきました。 私が音楽好きというも、もしかしたら理由としてあるのかもしれません。...
orangejuku
2022年11月8日読了時間: 2分


中3生が頑張るべき理由。
うちの塾は、 もう高校入学をゴールと捉えていません。 高校入試なんてどうでもいいとは言いません。 もちろん、大きな節目です。 でも、近隣の高校入試の実態は・・・もう知っての通り、どこも定員割れです。 それが見えていないほど私も非合理的ではありません。...
orangejuku
2022年11月7日読了時間: 2分


単元名は、わかりにくい言葉が多いけど・・・。
英語だったら「三人称単数現在」「不定詞」「動名詞」「分詞」「原形不定詞」「間接疑問文」・・・。 数学だったら「相対度数」「一次関数」「平方根」・・・。 確かに、日常では使わない言葉ばかり。 漢字ばかり! うんざりするのも分かる。私にも結構覚えがあります。...
orangejuku
2022年11月5日読了時間: 1分


嬉しい悲鳴。
先ほどから、 授業はとっくに終わり、諸々の仕事をして、 よいしょっ! ・・・と帰ろうとする度に 足止めされて帰れないでいます。 笑っちゃうくらい。 その原因は・・・ たぶん晩ご飯を食べ終わったくらいの時間から 次々に提出されてくる、毎日英作文 アーンド 毎日音読!...
orangejuku
2022年11月4日読了時間: 1分


テスト前です。
今日は文化の日、 まことに気持ちよく麗らかな秋晴れですね。 午前中は河津町「バガテル公園」にて、 「杜人(もりびと)」という映画の上映を妻と見てきました。 杜人(もりびと)〜環境再生医 矢野智徳の挑戦 – MORIBITO – a Doctor of the Earth –...
orangejuku
2022年11月3日読了時間: 2分


受験が厳しくない地方には地方ならではの利点があるかもしれない。
都市部の塾のホームページやブログを見ていると、 こちら田舎との「教育」「受験」に対する温度の差にやはり驚かされます。 「受験」があり「競争」があることによって、 若者は鍛えられ、能力を高めることができると考えられています。 それは真実でしょう。...
orangejuku
2022年11月2日読了時間: 2分


勉強も体を使う!
当塾の中学部の英語、および小学部の国語では 「音読」を重視しています。 中学生には英語の教科書の「毎日音読」を、 小学生には毎週の授業で主に絵本の音読をしてもらっています。 音読の滑らかさと、成績とは、比例すると私は確信しています。...
orangejuku
2022年11月1日読了時間: 2分


授業の終わりは、後味良く♪
授業の終わりは、毎回、みんな一人ひとりにとって、 後味よく終わる ように心がけています。 頑張った結果、問題が解けてスッキリ! わかってスッキリ! たくさん解けてスッキリ! みんなよりは少なくても、たくさん解けてスッキリ! と思って終わらせなければ。 ・・・...
orangejuku
2022年10月31日読了時間: 1分


あと25日!!!(※個人的なことですが)
まったく個人的なことですが(汗) 某英語リスニングアプリで、 1日10分のリスニングの練習を続けること連続340日め! この後「続行する」をクリックすると なんと、 ↓ ↓ ↓ 「星」をゲット!! このだいぶたまっているはずの星、 何の役に立つのか、さっぱりわかりませんが笑...
orangejuku
2022年10月29日読了時間: 1分
bottom of page