top of page

中3生が頑張るべき理由。

更新日:2022年11月12日

うちの塾は、


もう高校入学をゴールと捉えていません。


高校入試なんてどうでもいいとは言いません。


もちろん、大きな節目です。


でも、近隣の高校入試の実態は・・・もう知っての通り、どこも定員割れです。


それが見えていないほど私も非合理的ではありません。




問題は高校に入った後です。


私に、手取り足取り教える余裕は、なくなってしまいます。


部活も忙しいし、勉強も一つ上のステージに行きます。


補習なんかもうしてあげられません。


大学に進学希望なら、内申よりも実力が重要になります。


推薦をもらっての大学・短大・専門学校・就職希望なら、


その推薦こそ定期テストの成績順で決まります。


高校に入ってからこそ、しっかり勉強に食らいついて、上位を目指さないと。


それは、「自学できる力」「自学できる習慣」なしにはできないことです。


初めはヘタクソなよちよち歩きでも、自学の経験を積んでいかないと、できるようにならないです。


そして、学力は、今のうちにできうる限りつけておいた方がいいに決まっています!




私が中3生たちにハッパをかけ、


授業や自習や毎日の自宅学習を頑張ってもらっているのは、


そういう理由からです。



あ、


これはあくまでも私の価値観です。


そうじゃない価値観も全然アリで、そっちの方が正しいかもしれません。


でも、うちにいる限りは、


これまで何年も在籍してくれた中3生といえども


最後まで、


弛むのは許さない所存です。

ree

 
 
 

コメント


bottom of page