top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


習慣が人をつくる。
毎日中学生にやってもらっている「毎日英作文」(中2、中3は「毎日音読」も)。 早々に出してくる子と、遅~くに出してくる子といます。 遅~くに出してくる子の代表は、私がタイムリミットと言っている23時ほんとうにギリギリに送ってきます。...
orangejuku
2022年10月28日読了時間: 1分


土台=自信!
中2の英語の補習。 2名。 英語、最初からやり直し! 期末テストも近づいているんだから、 テストの範囲をガンガンやらせれば、と思うかもしれません。 (私もそう思って少し迷いました。) でも、私の経験では、少なくとも英語では、 いくらテストの範囲をガンガンやらせても、...
orangejuku
2022年10月27日読了時間: 1分


点を取りやすい教科、取りにくい教科
テスト等の勉強において、 点を一番取りやすい教科/取りにくい教科は何でしょう。 個人の向き不向きもあるし、 以下は坂内の独断と偏見(同業者の意見も少しふまえて)になってしまいますが、 勉強の仕方を考える上で参考になればと思います。 1位は・・・...
orangejuku
2022年10月26日読了時間: 2分


音読で語彙も増やす!
中3に続き、中2でも「毎日音読」が始まって1週間経ちました。 みんなサボらずにやっております。 嬉しいことです! 教科書の音読を日々やってもらいたい理由は、 ・単純にテストのため ・英語の発音等のリズムに慣れ親しんでもらうため もありますが、...
orangejuku
2022年10月25日読了時間: 1分


繰り返し脳に刻む!
数学。 xやy、aやb、不思議な漢語が入り乱れ、抽象の極み。 本当はそんな大したことを表していないことも多いのに。 「理解」も大事だけど、 問題と向き合ったときに一からまた考えて思い出していたのでは、 残念だけど役に立たないんです。 残念だけど。 現実の生活でも、...
orangejuku
2022年10月24日読了時間: 1分


子育てに成功した私の母が言った言葉はこれだけ。
私は、高校に入る年の春休みに ピアノ なんてものを始めました。 それまで音楽はまっっっっっっっっったくの不得意で、 楽譜は読めず、当然楽器は何も弾けず、 (音楽の授業ではひたすらみんなに紛れて吹くフリ。授業がなんんんんんっにも分からない子どもの気分、私にも少しわかりますよ♪...
orangejuku
2022年10月22日読了時間: 2分


コントロール VS 放置
3年生の学校帰り毎日自習。 3年目になります。 今のところこの自習の時間に何をやるか、は各自に任せています。 毎日「本日の課題」を与えて指導していた年もありましたが、 その時間帯に小学生の授業がある日もあるので、それはやはり無理があり・・・。 そういうわけで、...
orangejuku
2022年10月21日読了時間: 1分


中2、「毎日音読」スタート!
今日より、満を持して 最大人数を擁する中2にて「毎日音読」をスタートしました。 教科書の指定のページを音読したものをビデオに録って、 「毎日英作文」と同様LINEで送るだけ。 2分で済みます! 負担が増えることで躊躇していましたが、 もっと早くから始めればよかったかも。...
orangejuku
2022年10月20日読了時間: 1分


諦めんよ。
今日は中2の数学。 先週に続き、一次関数をまた基礎から復習。 もう夏休みから、3周くらいはしています。 その分先に進んではいるので、まだ時間的余裕はあります。 中間テストも終わった後だけど? いやいや、 期末テストにも一次関数の問題は出るようだし、...
orangejuku
2022年10月19日読了時間: 1分


「毎日音読」始めます(中2)。
今週より、最大集団の中2で、 「毎日英作文」と併せて、英語の「毎日音読」を始めます。 既に中3では始めていたものです。 音読の効果については、あらゆる学者や現場の教育者の方々が言われていると思います。 音読がたどたどしい子は、まず読解力も弱いです(私の経験上)。...
orangejuku
2022年10月18日読了時間: 1分


戦い。
さあ、若者たち。 勉強とは「戦い」ぞ。 「学ぶことは本来楽しいもの」 それは、本当はその通りだろう。 「禁止されてもやらずにはいられないような、自分の好きなものを見つけて、それに没入すればいい。人生やりたいことだけやればいい」 それも一理あるだろう。 でも、...
orangejuku
2022年10月17日読了時間: 2分


全国学力・学習状況調査
4月に行われた「令和4年度全国学力・学習状況調査」の結果が7月に文部科学省から発表され、 塾業界誌に掲載されていました。 正直に申しまして、 この調査にあまり注目することが我々塾ではあまりないのですが、 ちょっと関心をもって見てみました。...
orangejuku
2022年10月15日読了時間: 2分


オレンジ塾「独自教材」
当塾では、英語の授業において独自の教材を用いております。 独自教材、といっても、 私のあまりキレイとは言えない手書きによるプリントでございます。 生徒の皆さんにはこれをファイルに閉じてもらい、 新しいプリントをどんどん上に綴じていって、 3年間使ってもらっています。...
orangejuku
2022年10月14日読了時間: 1分


英語のリズムとグルーヴ
英語の「毎日音読」を、先週から中3で始めています。 すでに「毎日英作文」をLINEで始めているので、 家での負担を増やしてしまうのは躊躇しましたが、 踏み切りました。 音読を聴いていると、 作文練習だけでは補えない弱点が見えてきました。 単語が読めない。...
orangejuku
2022年10月13日読了時間: 1分


少しずつ、少しずつ。
生徒に問題をやらせるとき、 特にそれが初めて学ぶ単元だったり、 難しい問題がたくさん並んでいたりするとき、 私はよく、 「1問できたら持ってきなー」 と指示することがあります。 集団の中で理解に差があるときには、 みんなに例えば1ページやるように言った時でも、...
orangejuku
2022年10月12日読了時間: 1分


「やり方の正解」なんて誰もわからない。
中1の保護者の方からのLINE。 私はこう思います。 「試行錯誤するしかない」!!! 「手元に問題があればなんでもやればいいんじゃないの?」 私もやり方のヒントやアドバイスのようなことは言わないわけではありません。 「こうやって、答えのところかくして、自分で自分にテストして...
orangejuku
2022年10月11日読了時間: 2分


体育の日
今日は、体育の日で祝日。 の~んびりした秋の日でしたが、 授業は通常通りありました。 みんな家で/外でのんびりしているんだろうなあ、 とは思いつつ、 毎日英作文の課題もポチポチと送信。 うっわ、今日もやるの? ダル・・・ときっと思ったことでしょうが、...
orangejuku
2022年10月10日読了時間: 2分


英文の最重要ルール
英語は「語順」が命! NHKの英語番組などで有名な大西泰斗先生によれば、 日本語でいう助詞(「が」「に」「と」「を」など)が英語にはないので、 そのかわりに語順が決定的に大事な役割を果たしているのだと。 中1では授業で、前置詞を含んだ英作文をやってみました。...
orangejuku
2022年10月8日読了時間: 1分


「ありがとうございました」
昨日、全国の強豪個人塾長たちが集うLINEグループ上で、 「最近子どもたちがみんな帰るときに『ありがとうございました!』って言って帰るけど、 昔からそんなだったっけ? 皆さんのところでは当たり前ですか?」 という話題が出ました。 「当たり前では?」と思いきや、...
orangejuku
2022年10月7日読了時間: 1分


「毎日音読」(部分的に)スタート!
このほど、とりあえず中3限定で 「毎日英作文」と一緒に、「毎日音読」を始めることにしました! 英語の教科書の所定のページ(一週間同じ個所)を読んでもらい、 動画やボイスメモで録ってもらって、LINEで送ってもらう。 今日から始めます。 ・・・・・...
orangejuku
2022年10月6日読了時間: 1分
bottom of page