「毎日英作文」まもなく3年目。
- orangejuku
- 2024年2月6日
- 読了時間: 2分
弊塾は英語に力を入れています。
「英語に偏った塾」
と言えるかもしれません。
英語は、
他の教科と違って
激ムズな教科だと思っています。
語順が違う。
これは、頭の中の
考える構造が違うってことなんです。
僕が生徒によく言うのは
「英語は用件が先」
「説明が後」
というスローガン。
文字通り徹頭徹尾、この法則が貫かれています。
その法則の元に世界が築かれているのです。
骨の髄まで日本語ネイティブの僕らは、
説明が先、用件が後
で物事を考え、しゃべり、書きます。
「おいしいケーキを作・・・」
まで言いかけて、
「作ろう、かな・・・」とか「作ろうと思ったけど、やーめた!」
とか、
考えながら最後に「用件」を言える言語です。
しかし英語は
一番最初に
「作ろう!」
とか、
「俺はやらない!」
とかと、ビシッと「用件」を言わないといけないのです。
これに慣れ、使いこなせるようになるには
個人差はあれど
練習量が必要。
時間が必要。
都会では「毎日塾」というのが増えているそうです。
週5、週6で塾の授業がある。
そんな贅沢僕は言いません。
(そりゃ、成績上がるだろうなあ、とか、楽しいだろうなあ、とか思わないこともないですけど・・・。)
でも
でも
英語だけは
英語だけは
英語だけは
どうしても
どうしても
どうしても
どうしても
毎日毎日のコツコツが不可欠だ
そういうことで始めた「毎日英作文」「毎日音読」。
続けていけば
間違いなく力になることも実証できてきました。
気がつくと
導入して間もなく3年目に入ります。

Kommentare