top of page

期末前3時間自習②

今日も朝8時から夕方6時まで、入れ替わり立ち代わり、がんばっていました。


最近、学校から課された英数の課題を早めに終わらせる生徒が増えてきました。

すばらしいことです。

そのような子たちに対して、「何する?自分で決めていいよ」と言う機会を増やすようになりました。

「英数自信がなかったら、問題はいっぱいあるよ?」とは言いますが。

(あと、「漢字や英単語の書き取りは塾でするな」とも。)


その結果、「英語のプリントください」という生徒もいれば、

3時間私に全くお構いなく自分で何かやっている生徒もいます。


昔私が参考にした他塾さんのアイデアの中には、

学校のワークを(コピーをとっておき、)3周やらせる」というものもありました。

「なるほどー」とは一度思いましたが・・・そんなことをしたら生徒の心が死ぬことは明白なので、やりませんでした(そもそも1周終わらないし。コピー取るのとか面倒だし)。

テスト勉強くらい、何をやるか、自分で考えるようにしていかないと。

そりゃー、非効率なことをやって、失敗することもあるかもしれないけれど、

そういう経験も大事なはずだし。

どうすれば、もっとそういう方向に仕向けていけるか、最近それをすごく考えてます。


 
 
 

Komentáře


bottom of page