top of page

道はいろいろさ✨

僕は、あるLINEグループに入っていて



全国の個人塾塾長たちとユルく繋がりを持たせて頂いています。




ほとんどはお会いしたこともない人たち。



情報交換をしたり、励まし合ったり。






そこで共有される情報を見ると、



まあ、なんとド素人&何もわかっていない状態で僕は塾を始めちゃったんだろう(汗)



と思います。





今もかもしれません。







教務的にも



ビジネス的にも。







実際、



これまでのこと、特に初期のことを思い出すと



全然なってなかったなー、とか



あれは失敗だったなー、とか



恥ずかしいことだらけ。








そんな、昔の僕みたいな状態の人が目の前にいたら、僕はアドバイスするだろうか。




しません。








無知だった昔の僕。



なまじいろいろな情報・知識を持っていたら、ひるんでこの仕事を始めなかったかもしれません。







大手塾に勤めたことがないので、



「塾の王道」



というのは、よくわからないままきましたが、




それでもなんだかんだ続いています。



開業して確か8年、



独立して5年✨





自分で言うのもなんですが、



道はいろいろじゃない?



と思います。










今日はテスト前で、中学生が何人か自習に来ています。




自学に関してはほぼ管理しない僕。



子どもたちのもってきた教材・問題は、市販のものなど、まちまち。






僕が教材・問題を選びに選び、編集し、



「この冊子を君は3周やれ」



「進捗具合を細かくチェックする」



ってやった方が、



もしかすると成績も上がるのかもしれません。



(僕も介入することがゼロではありません。)






でも、



自分で選んで



自分で決めてやっている子の方が、



頼もしい



僕はそう思います!


これはおととい、土曜日の光景です。

 
 
 

Comments


bottom of page