top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


自分には何ができて、何ができないか。
時々ふっと考える。 英語・数学だけでなく、 理社・国語も、 5教科やりますよー!! て僕ができたら・・・。 田舎での商売は、よろず屋が求められる面もあるし、 実際に 「塾長が5教科すべて教えます」 という塾も普通にたくさんある。 僕は、 「・・・すごいなぁ」と思うのみ。...
orangejuku
2024年7月1日読了時間: 2分


【不定期連載】三語短文:「穀倉・意欲・情景」→?
弊塾では 小学部の国語の授業で 「三語短文」をやっています。 先輩の塾長に教えてもらったもので、 3つの言葉を全部使って25字以内の一文を作る というものです。 学校の漢字ドリル等の中から 3つ言葉を選び、 知らないなら意味を調べて 一文を作ります。 例えば、...
orangejuku
2024年6月29日読了時間: 2分


子どもの世界♡
これは、 河津駅前に移転して開業したとき 当時小1だった娘がくれた 「置き時計」です。 5年前、ですね。 娘は言いました。 「お父さん、時計の針動かしてね」 と。 動かす? 1分ごと? ちょっと困惑はしつつ もちろん なーんてかわいいんだー♡ と、思いました。...
orangejuku
2024年6月28日読了時間: 2分


英作文テスト
弊塾の中学生の英語の授業では 毎回 一番最初に「英作文テスト」をします。 これは それまでの1週間の間にやってもらった「毎日英作文」の文の中から 6~7文選んで、英作文してもらうもの。 すでにやった文を、 一言一句変えずに出題します。 意地悪に語句を変えたりなんかしません。...
orangejuku
2024年6月27日読了時間: 3分


英検3級(一次)全員合格!
英検3級を受験した中3生の3人から、 「一次試験合格しました!」 との報告をもらいました。 おめでとう! これは嬉しい!! 数年前まで、 3級を受ける子(中3)には 一次試験(リーディング・ライティング)の前に個別に時間をとって 「対策」をしていたものです。...
orangejuku
2024年6月26日読了時間: 1分


「What is this animal?」のなんと難しいことか。
中1英作文 「この動物は何ですか? What is this animal?」 これがわからない(泣) という質問が お母様を通して、きました。 「簡単な文じゃん♨」 とみくびるなかれ。 be動詞は、難しいのです。 be動詞こそが、難しいのです。...
orangejuku
2024年6月25日読了時間: 2分


ときには心ゆくまで長時間勉強はいかが?
昨日(日曜日)、 家で妻に勧められて「ドライブ・マイ・カー」という映画を見ました。 僕はあまり、 いやほとんど、映画というものを見ません。 貧乏性なのか、 2時間かかるというだけで 「午前中潰れちゃうじゃん。やることあるのに・・・」 とか思って億劫になってしまうのです。...
orangejuku
2024年6月24日読了時間: 2分


2024年夏休みのオレンジ塾について
早いもので 各中学校、一学期の「期末テスト」ももう終わりました。 早いもので、と言いましたが、 各ご家庭においては 夏休みの予定・計画を立て始めている時期ですよね(保護者様の休暇とか、宿の予約とか)。 呑気なことは言っていられません。...
orangejuku
2024年6月22日読了時間: 2分


この状態で英単語を覚えるのは辛かろう・・・。
高校1年生 入学後しばらくすると 学校の先生の指示に従って英単語帳を購入し、 週に何回も単語テストをする日々が始まります。 1週間で合計120語とか200語とか、 指定の範囲についてテストがあります。 僕の方でもそれをサポートするのですが、 まず範囲の単語を一つ一つ...
orangejuku
2024年6月21日読了時間: 2分


【中1英語】さあここから盛り返そうか。
中1英語、期末テスト終わったようだ。 お疲れさん。 2か月あまり、よくしのいだ! ぶっちゃけ、 あまり 「いい点」じゃなかったかもしれない。 でも、気にするな。 英語に限っては。 だって、 内容難しいもん。 大変なところだもん。 ちゃんと勉強を始めたのは...
orangejuku
2024年6月20日読了時間: 2分


【中学定期テスト】数学も難化?
河津中は期末テストが今日始まり、 明日まで続きます。 自習にきていた中3に、 「今日の数学はどうだった?」 と聞いてみたところ、 「あー・・・問題数が多くて、時間内に終わりませんでした」 などの答えが返ってきました。 塾業界(?)では 中学英語の難化、...
orangejuku
2024年6月19日読了時間: 2分


勉強法の勉強??
「勉強法」を謳った本やサイトはいっぱいあります。 勉強法について授業をする、 という先生もいます。 例えばこんな感じに! そういうのをちらっと見ると、 例えばこんなようなことが列挙され、説かれ、勧められています。 ↓ ・こまめに目標を設定しましょう...
orangejuku
2024年6月18日読了時間: 2分


語彙力は君のエンジン。
「国語力の低下」ということが 久しく言われています。 捉えどころもなければ 対策も難しい問題ではあると思いますが、 「国語力」なるものの基盤の一つに、 語彙力 簡単に言えば、「言葉を知っているかどうか」 というのがあると思います。 文章に散りばめられたワードが...
orangejuku
2024年6月17日読了時間: 2分


ITを使うほど学力が下がる?!
そんな衝撃的なニュースが目に入ってきました(↓) 学力低下…元校長「ICTを使うほど学力が下がった」と指摘 教育者らの総会で語る「デジタル機器は使える必要はある」 医学データ示し「子どもたちはスマホで動画漬けになり、脳機能が低下している」(埼玉新聞) -...
orangejuku
2024年6月15日読了時間: 3分


【小学生国語】音読
弊塾小学部の国語の授業では、 授業の最初に「音読」をやっています。 名作文学などを 僕と子どもとで交代に 1ページずつ、読んでいくものです。 基本的に 子ども一人ひとりとこれをやっています。 小学生が一人とかだった時期に始めたものです。 初めは「読み聞かせ」でしたが、...
orangejuku
2024年6月14日読了時間: 2分


教師も日々修行なり。
最近世間でおなじみの「キッチンカー」。 実は「キッチンカー」は和製英語で、 実際の英語では「フードトラックfood truck」というそうですね。 今日、NHK英会話を見ていて知りました。 僕は今でこそ英語の教師をやっていますが、 10年位前までは社会科教員でした。...
orangejuku
2024年6月13日読了時間: 2分


メソッドに頼るな!
昔 SEKAI NO OWARIのヒット曲に 「『方法』という悪魔に取り憑かれないで」 という歌詞があった。 「『目的』という大事なものを思い出して」 と続くのだが、 妙に真理をついた歌詞だなと思う。 勉強なんて、 なんて、とか言ったら大それているが、 結局...
orangejuku
2024年6月12日読了時間: 2分


【仮説】高学年で算数が苦手な子は、〇〇からやり直すべし(?)
小学生の高学年で 算数に苦戦する子たちに うんと下の学年からの内容を遡ってやってもらっています。 「ツボ」というか、 効果的な方法を探りながら。 そんな中で気がついたことですが、 そういう子たち、 「時刻の計算」 が全然できないのです。 正確に言えば、...
orangejuku
2024年6月11日読了時間: 2分


土曜日は自習会でした。
土曜日は自習会でした。 朝9時すぎから夕方5時ころまで、 最低3時間以上で、 中学生たちがそれぞれの時間にやってきて 期末テストの勉強をしていきました。 ところで、個人的な話ですが 僕は 塾講師としてはたぶん珍しく、 朝早起き派です。 もともと早起きが好きでしたが、...
orangejuku
2024年6月10日読了時間: 2分


混乱も、経験。
スムーズに、苦しまずに、理解しマスターしたい/してほしい。 学習者も指導者も願うところです。 でも、指導者としては 混乱もちゃんと経験してほしい ちゃんと「???」となってほしい ちゃんともがいてほしい そうも願うのです。 事前に石ころ一つ、枝一つないように清掃された道...
orangejuku
2024年6月8日読了時間: 1分
bottom of page