top of page

「どうすれば英語の長文読解ってできるようになりますか?」

そんな質問を、


中3のN君がしてきました。




ホーホーホー


どうしてそう思うの?




「・・・長文問題落としてしまうのが多くて、


コツとかあるのかな、と思って・・・。」




なるほどなるほど。


わかりました。


長文読解のコツはね・・・・








ありません。





「(苦笑)」





基本


つまり文法のルールとかちゃんとマスターして


単語もある程度しっかり覚えて


それを使って色々なパターンの短い文が読めて


短い文が書けて


ていうのがスラスラできて、


というのが積み重なって、


さらに贅沢言えば国語力とかも加わって、


長文がすらすら読めたり


問題が解けたりするものだからね。





「・・・はい」





いつも言ってるけど、


「基礎」


を積み重ねていくしかないのさ♪




そういう基礎ができてるけど、


文章を読むのはどうにもトロい、って子はまあいて(苦笑)


そのレベルまで達したら


文章を読む訓練とか稽古をつけることもできるよ。




去年もそういう子に


土曜日


長文読解の補習をやったよ。


12月くらいからやったかな。





だから、


今から渡す(そして毎週のようにやっている)


この「基礎」が、


「もうやり飽きました。


簡単すぎます」


というレベルにならないとなあ。


とりあえず。


(以下略)





・・・・





そんな話をしました。





英語でも数学でも


弊塾はすべてそういう方針です。



小手先の小賢しいテクニックなど無意味。


それは僕自身


経験から得てきた想いです。




でも、


そういう風に訊いてきたということは、


やる気の芽が出てきたってことかな。


愚問とは思わないよ。


ま、がんばってみ。


見てるから。

伊東市池にて。実ってきました!

閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page