top of page

激賞

僕が説明のときによくやるテクニックに



生徒を勝手に模範生徒に仕立て上げる



というのがあります。







流れはこう(↓)です。






中学の授業は基本的に集団授業なので、



僕が解説をするわけなのですが、




僕が喋ってばかりもよくないので、ちょいちょい生徒を当てて、



質問したりします。




まあ、普通のことですね。






そのときに当てた生徒が、よくわかっていなかった、よく聴いていなかった



これもよくあることですよね。





そういう子を引き締めるために「当てる」ということをしている、とも言えます。






で、



答えられないから間があいてしまう、



ということもよくあることですね。







こんなとき先生はどう対応するか。



ここぞとばかり叱ったり説教したり



また説明し直したり



いろいろでしょう。







僕がよくやるのは



「・・・」



と、間があいたとみるやいなや、





「そうです!(←ここめっちゃ強調)


○が△だから、答えは□になるよね!A君、よくできました!すばらしいっ!!」




と、



A君が模範解答を返してきたことに、勝手にしてしまうことです。







「感動した!」みたいな顔をして、



○○君の「模範解答」を激賞し、



で、先に行きます。






ときどきこれをやりますが、



生徒たちはクスッとしてくれます。








くだらない「テクニック」ですが、



一期一会、貴重な貴重な授業の場を



少しでもポジティブな空気に



軽やかな空気にしたい



そう思うんで♪

ree

 
 
 

コメント


bottom of page