「返事がいい」の先。
- orangejuku
- 8月29日
- 読了時間: 2分
すごく返事がいい、と感じる子がいる。
これまで何人か見てきた。
毎回プリントをもらったり回答を持ってくるたびに
他の子はそこまではやらないという丁寧さで、
「ありがとうございます!」
「よろしくお願いします!」
と、食い気味に返事してくれる。
スポーツクラブとかで小さい頃から鍛えられたのかな、
という子が多い。
もちろん返事・挨拶、
しっかりやってくれるのは素晴らしいことだ。
本当に。
だが、突っ込みづらいが、
問題がないわけでもない。
「返事だけ」という印象を与えてしまう子の場合だ。
(スポーツクラブに入っている子がみんなそうとか、そういう傾向がある、と言いたいわけではない。念のため。)
子どもに限らないですよね。
返事だけ元気いいが、やることやらない大人(もしかすると若い頃の僕もそうだったのかもしれない)
あるいは返事や敬語は上手だがまったく敬意がない大人
いますよね。
「今さっき話したんだがなあ」
「これ、全然直してないじゃん」
となると、
「返事だけはよいが、実際には話を聴いていない」
「真面目で素直だが、受け身で面倒を避けたいタイプか」
と思われるようになると、
教師の評価・心象は微妙なものになってくる。
人間観察が仕事なのが教師だ。
「礼儀正しい子だ」としか思わない、わけがないのだ。
よその人が「めっちゃいい子じゃん」としか思わない子に、
先生という人種はメスを突っ込まなければならないことがある。
僕の場合、成績を上げなければ、
いえ、学力を身につけてほしいから、
じっくりやらなければと思ったが・・・
僕も人間としてまだまだなようだ。
まあ、頑張れよ。




コメント