【前置詞】何度も調べる&使って慣れる!
- orangejuku
- 3月26日
- 読了時間: 1分
英語の前置詞。
atとかofとかforとかinとかのアレです。
地味な存在ですね・・・。
動詞の時制
とか、
形容詞の比較級・最上級
のように、
まとめて体系的に勉強、とか、時間をかけて練習、
ということがあまりありません。
「atだっけ?ofだっけ?」
「細々(こまこま)しててどうも難しいよなあ」
と思われがちではないでしょうか?
でももちろん、英語の中で大事な存在。
とくに、
「用件が先、説明は後」を語順の鉄則として英文を作っていくとき、つなぎの言葉として欠かすことのできない役割を果たすのが前置詞です。
「エレベーターのそばにいる黒い帽子をかぶったあの女性は、」
とかといったフレーズを
正しく英語らしく作文するときには、
ちゃんと前置詞を意識しないといけません。
名詞とかいっしょくたにして、
まあたくさん書いて覚えりゃいいんでしょ、
「at at at at at at at at at at で」
とかいうのでは困る。
弊塾では、「毎日英作文」の中で前置詞を練習してもらっています。





せっかくプリントにまとめてあるんだから、
それを
調べる
ということをやってほしいし♪
Comments