【小学算数】ムラなく塗りつぶす。
- orangejuku
- 6月25日
- 読了時間: 1分
ある単元で、①②③④⑤の内容があったとします。
今日①②をやって、苦戦した。
どうもよくわかっていない。
やり方を教わったりして、なんとか答えを出した。
そんな彼/彼女の前に来週現れるのはまた①②です。
来週も苦戦するなら再来週も①②です。
かくして、
「一か月近く『小数と整数』を続けている」
「一か月『がい数』をやっている」
そんな子も出てくることになります。
それでもその次には②③になり、
その次にはまた②③だったけど
次には③④に、
みたいな感じでみんな少しずつ進歩していきますけどね。
ちなみに中学生の補習でも同じ方針です。
だって、よくわかっていない状態で先に行ったってしょうがないでしょう?
何回もやっているうちに
「あ、この問題前回やったぞ。思い出せ、自分」
となるじゃないですか。
大事なところはムラがないように
何回も塗りつぶす
そんなイメージです。




コメント