top of page

もう衝撃でもない。

ちょっと衝撃的なニュースです。



「奈良公立高0.62倍…最も高い奈良市立一条で0.93倍」(読売新聞オンライン、2025.3.4配信)




タイトルの通りです。



奈良県の公立高校が、すべて定員割れになったということです。







僕にとっては



もう4、5年前から心理的に免疫のできている状況です。





高校入試を「人生の勝負」みたいに盛り立てるのも、



そのころからやめました。




とはいえ、



まあショッキングではあります。




心がヒリヒリする感じがします。








高校に「楽して」入り、



高校まで「まったり」した生活を送った子どもたちが、



競争に「鎬を削り」「切磋琢磨」した「都会」の子たちに



現実の競争社会の中で太刀打ちできるのか





意識のある保護者様の心配は尽きないでしょう。





それも当然です。









地方の教育が「劣化」するというのなら、



「防波堤」は、



学校や塾の先生ひとりひとりの意識と行動にこそあるでしょう。


(もちろん、制度という建前の存在だって、意味がなくなることはありませんが。)







これまで



「入試で出るぞ!」「高校行けんぞ!」という、浅はかとも言える脅し文句で、素直な小中学生を締め上げてきたというのなら、



そこからの脱却が求められていると思います。






僕は4、5年前からそう思っています。



 
 
 

Comentários


bottom of page