プログラミング・ワークショップ第一日目終了!
- orangejuku
- 3月23日
- 読了時間: 2分
プログラミングクラブネットワーク伊豆支部で
元ITコンサルタント会社社長の呉羽宇成(くれは・たかなり)さんを講師にお迎えしての
プログラミング・ワークショップ第一日目が
今日行われました。
去年に引き続いての開催です。

今回は
コンピューターでのプログラミングの前に
「プログラミング的思考」を、体を使い頭を使って学んでもらおう
というコンセプトによるもの。
呉羽さん自身が、2年前から構想を温めていて
このたび初めて試してみたというコンテンツ。
縁あって、遠く東京から参加する親子の組もありました。
(そんな遠いところからこんな辺鄙なところに・・・本当ありがとうございますっ!)

保護者様も一緒に全面的に活動に参加してもらいました!

「テレビ番組作り(ごっこ)」を題材に、
「そこでの各メンバーの仕事を考える、明確にする」ことを通して、
「プログラミング的思考」を実感してもらうという
ユニークなものでした。
4時間のワークショップは
あっという間に終わり、
呉羽さん色々考えるところ
反省点もある様子・・・
いやいや、
ロールプレイングをやっているとき
子どもたちはとても真剣で楽しそうでした!
それが一番大事な核心なんだと思います。
子どもに、何かを「教える」ときの。
何かをきっちり学ばせて、
身につけさせて帰らせる、
なんてことはなかなか難しいもの!
途中トラブルもあり。
でも大人の方々も含めてみんなで協力して対処する場面も見られました。
こんな意欲的な実験を
弊塾を会場にやってもらえるとは光栄なことです。
次回(来週)は今日の様子をもとに
コンピューターでのプログラミングにも踏み込むようです。
楽しみです♪
以上、取り急ぎのご報告でした!
Comments