中1英語の最初はカオス。
- orangejuku
- 3月21日
- 読了時間: 2分
いよいよ新学期
そして小学校、中学校、高校etc.
新しい学校への入学が近づいてきました。
うちにも進〇ゼミのパンフレットが郵便で届きました。
昔と変わらぬ付録のあのマンガ。
ついつい読んじゃうあのマンガ。
ホント変わらないですねー(笑)
そこでも「先輩」が言ってます。
「中学の最初のテストがとにかく大事だ!!」
とか。
なるほどね・・・
でも僕はあえて言います。
とくに英語に関しては最初のテストは「あれっ?」「うーん・・・」みたいな点数になるかもしれないけど、気にしないでください!!!
と。
中1英語の最初は、カオスです。
単語が、とか言う問題ではありません(単語もカオスに拍車をかけますが)。
文字
文法を貫く概念
そういうのが日本語とは全然違うんです。
戸惑わないほうがおかしいです。
ましてや今
中1英語の学習内容は
「小学校で基礎は学んでるんだろう」
という(あやしい)前提のもと、
第1章で一般動詞とbe動詞
第2章でcan
第3章で疑問詞
第4章で三人称単数現在
・・・
と矢継ぎ早に展開します(※来年度からの新しいNew Horizonの場合)。
最初は「?%☆?**!??」になって当然です!
小学生のときどこかの英語・英会話教室に通っていた?
英語を先取りで勉強してきた?
僕が見てきた限りでですが、
・・・まあ中学以降の英語の勉強で役に立ちません。
それでも最初のテストは高めの得点や平均点が出るかもしれません。
(でも去年は既にそうではありませんでした。)
だったらなおさら点数とか平均点とか、当てになりません。
弊塾の中1英語の最初は、
若干学校の授業とはそれて進行すると思います。
最初のテストは、
塾屋が言うのも憚られますが、
肉を斬らせて骨を断つ覚悟で書きますが、
・・・パッとしないかもしれません。
でもその間に
英語の「読み方」(「フォニックス」というやつです。弊塾では「ABC」と呼んでいます)
語順
一般動詞とbe動詞
をじっくり染みこませていきます。
のちのち(いや、数か月もすれば)英語で無双するための揺るぎない基礎になるように。
入試で「英語簡単だった」と言えるようになるために。
追記:
「最初の(英語の)テストの点数は気にしなくていい」と書きましたが、悪い点を取った子はみんな英語の心配をしなくていい、という意味ではありません。
英語以前に国語力が脆弱な子、放っておけば英語がどんどんわからなくなってしまう子・・・
「うちの子大丈夫か?」
と思われたら早めに手を打たれることをおすすめします!

Comments