top of page

問答無用。

「子どもには丁寧に理由を説明する。


それが子どもの人格を尊重するということであり、子どもとのコミュニケーションにもなるので大事です✨」




という方は結構いると思いますが、




子どもに何かを求めるときに、丁寧に理由を説明すること



僕はあまりありません。



ほとんどありません。






生徒に対してもそうだし、我が子たちに対してもそうでした。





大体「問答無用」です。



別に怖く言うわけではなく、さらっと。







最大の理由は、



僕は喋りが下手だから(苦笑)



ですが、




それだけでもありません。







これまでの経験で、



こまこま説明の言葉を連ねようとする先生(昔の僕含め)よりも、単刀直入・問答無用に「やれ」という先生のほうが、



説得力があることが多いのを見てきたから。


(※喋りが上手く、言い方悪いですが「言いくるめる」ことのできる人もいるとは思います。)







大体



子どものほうが、身に覚えがあるものであり、



ずばっと言われれば納得してくれる、と思うから。







そのためにも、



いつでも、



子どもが納得すること、



つまり本質的に重要で、筋の通っていることを言い、教えていなければな、と思います。

ree

稲取にて。たぶんテングタケの仲間。有名な毒キノコですが、めちゃくちゃ美味しそうでした。

 
 
 

コメント


bottom of page