top of page

当たり前?本当か?

埼玉県の道路陥没のニュース、



ショッキングですね。



巻き込まれてしまった運転手さんの気の毒さには言葉もありません。





実は全国で道路の陥没は増えているらしく、



原因は道路ではなく



地下の水道管や雨水管の劣化とみられているそうです。





経年劣化した地下インフラは広範囲に存在するのだが



整備や交換が進んでいないそうです。



人員不足、技術者不足のようです。









僕らが当たり前に魔法のように使うスマホ



ネット



生成AI。





紙も使わないから環境にもやさしい✨



・・・なんてことはなくて、



世界中にはインターネットのデータを管理する



データセンターという「施設」がちゃんとあります。

千葉県白井市にあるという白井データセンターキャンパス。

襲撃されたら・・・とかちょっと思ってしまいます💦





生成AIの登場後、



データセンターの消費電力はうなぎ上りなのだそうです。





AIが計算に使う電力消費量は膨大で、



Google検索の10倍なのだとか。




当然、電力供給をどうするかということは大きな問題になっているようなのですが、



あまり世に知られていない気がします。





そういえば



スマホに不可欠なレアメタルの産地の一つ、



アフリカのコンゴ民主共和国は



何やら内戦のようになっています。









僕らが当たり前に思って



あまり気にも留めないで



消費だけして



呑気にすごしているけど、



裏では大変な労力と技術がかかっているもの。




本当は裏では大変なことになっているもの。





たくさんあるんじゃないだろうか。




ちゃらちゃら「コンテンツ」とか「クリエイティブ」とか言っているウラで



どこかにしわ寄せを強いているんじゃないだろうか。





突然機能しなくなる、ということが起こるんじゃないだろうか。






そういえば今年も



夏に米不足になる可能性があると専門家は指摘する、



という情報をちらっと見かけたなあ・・・。



 
 
 

Comments


bottom of page