top of page

隠れ理系坂内?

僕は自他ともに認めるゴリゴリの文系です。



数学・理科には大きな苦手意識があります・・・





が、



かけ算やわり算をふくめて暗算は



なぜか昔から得意です。







飲んだときやタクシーに乗ったときに



割り勘をしたら何円になるかをすぐ計算して重宝がられた、



くらいにしか役に立ってはいませんが💦





そんな僕には



「3けたや4けたの数を見ると無意識に素因数分解を始める」



という変なくせがあります。


(言ってしまった・・・)






素因数分解



というのは、「正の整数を素数の積の形で表すこと」で、



例えば2160を、



2⁴×3³×5



みたいにすること、要は「この数は何で割れるのか」を明らかにすることです。






・・・学校の数学の勉強以外にまず役に立たなそうな行為ですが、



学校での勉強の影響で始めた記憶はありません。




ただ、



かなり昔からのくせです。



なぜそんなくせが始まったのか、よくわかりません。







先日も夜中、歯を磨きながら



目に留まった時計の「23:04」という数から



2304を素因数分解し始めたところ、



48²(48の2乗)とわかり



「おおー!熱い!!」



と狂喜しました。






横で



「ふーん、おめでと」



と妻。






僕は調子に乗って「48ってのがまたいいよね」と続け、



当然ながら妻は



「・・・何が??」



という反応。




「だって約数がいっぱいあるじゃん」



「・・・だから?」



「ほら・・・なんか、・・・豊かな気分になるじゃん!!」



「・・・(意味不明)」




とまあ、あしらわれてしまったわけですが、



僕としては



「正月実家に戻る車を運転しながら2025を素因数分解したら45²とわかった」



ときと同じくらいはしゃいでしまいました。







・・・変な話ですみません。




もしかすると、



「俺(私)は文系だー」



と思っているあなたにも、



実は理系の種が眠っているかもしれませんよ!






変な話ですみませんでした。



来週もまた頑張りましょう。



大変な暑さですがどうぞご自愛くださいませ!

ree

夏至ですね。夏野菜たちは超元気です!

 
 
 

コメント


bottom of page