top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


ハイレベルな授業ができるようになったなあ(中3英語)
中3英語の授業は 各自のペースで英文読解をやっていますが、 毎回長文を読む前に 毎回 「今日の一文」 と題して 短い文の訳をやってもらっています。 長文を読む前のウォーニングアップといった感じです! もちろん 毎回読んでもらう文の中には、 学んでほしいテーマ(文法事項)...
orangejuku
2024年12月27日読了時間: 2分


本質をつかまなければ勝てん。
何事も一番最初が一番大切。 例えば、 中2数学の「一次関数」の勉強の最初の方では、 「変化の割合」 「傾き」 「増加量」 などという なじみにくい用語がたくさん出てきます。 そういったものを学ぶ時間があります。 僕はここを結構しつこくやります。...
orangejuku
2024年12月26日読了時間: 1分


宿題をやってくれて本当にありがとう(?!)
僕が通っている歯科医院から電話がきました。 僕の担当になっている衛生士さんが急遽退職することになったので、 予約の日程を変更してほしいという用件でした。 この衛生士のIさんこそ、 僕が10年以上になってきた人です。 以前ブログの記事にもしたことがありますが、...
orangejuku
2024年12月25日読了時間: 2分


クリスマス
クリスマスでございます。 いや、クリスマス・イヴか・・・。 一体いつの頃からなのか、 わが国でクリスマスというと、 キラキラ華やかなパーティーのひとときで、 恋人が一緒に楽しむひとときで、 恋人がいないと恥ずかしい 高価なプレゼントを買ってあげないと恥ずかしい・・・...
orangejuku
2024年12月24日読了時間: 2分


You can cry.
僕は結構生徒(小中学生)を泣かしてしまうことがあるようです。 泣かすつもりはないんです。 怖いことを言ったわけではないんです。 僕は世界一説教が下手な教師なので、 叱責も嫌味も言わないです。 少なくとも最近は。 ※「世界一」というのは理由があります。学校教員だったときに、僕...
orangejuku
2024年12月23日読了時間: 1分


オレンジ塾の冬休み
2学期が終わり、冬休みが始まりました。 冬休み期間中の弊塾のスケジュールは以下☟のとおりです。 ①年内の営業は28日(土)までです。 小学生から高校生まで 夜の通常授業が来週いっぱい続きます。 ② 中3 は、通常授業に加えて 12月中に2回、1月中に1回、...
orangejuku
2024年12月21日読了時間: 1分


三語短文:「しょげる・自覚・軍隊」→?
弊塾では、 小学生の国語の授業で 「三語短文」というものをやっています。 先輩の塾長に教えてもらったもので、 3つの言葉を全部使って 25字以内の一文 を作る というものです。 例えば、 ①「しょげる・自覚・軍隊」 ②「的中・満たす・周辺」 ③「裁判・違和感・奮起」...
orangejuku
2024年12月20日読了時間: 2分


「やり方を教えて」は、「答えを教えて」と同じ。
例えば、こんな問題☟があります。 体積を求めなさい、と。 さあ、困っちゃっている子(たち)がいます。 「わかりません」と聞きにくることもあります。 そんな子に、 どうやって求めようかね? なんかアイデアはないかね? と僕は聞きます。 促します。...
orangejuku
2024年12月19日読了時間: 2分


穴の開いたバケツ。
中学生のその子は、 たいそう勉強に苦戦していました。 でも素直に補習にも、週何日も来続けていました。 1月の学調の前に、 僕は数学のちょっとした「対策」をしてあげました。 数学の学調、毎年それほど出題パターンが変わりません。 その中にはいくつか「点取り問題」があります。...
orangejuku
2024年12月18日読了時間: 2分


最初で大体心折れる。
例えば理科が苦手なA君。 「やれやれ、勉強しなきゃいけないか・・・」 と心を奮い起こして、 とりあえず参考書か何かを開く。 中1の最初からやるか。 1ページめ。 「光と音」。 「入射角と屈折角」の図が書いてある。 空気中から水中に入る時は入射角>屈折角。...
orangejuku
2024年12月17日読了時間: 2分


中学英語全単元終了。
先週、中3の英語で「仮定法」をやり、 中学英語の全単元が終了しました。 ひどい例文だ(苦笑)・・・ 中学段階では、 仮定法はおまけのようなものです。 その前の単元の「関係代名詞」まで夏休み中に到達し、 二学期はたっぷり時間をかけ 繰り返し 既習の単元を復習してきました。...
orangejuku
2024年12月16日読了時間: 1分


お菓子の差し入れありがとうございますm(__)m
冬休みが近づいてきました。 今年もある保護者の方が 生徒用のおやつを大量に差し入れてくださいました。 ありがとうございます! 何せ 毎年のことではありますが 学校帰りに自習する中3の子たち、 それから最近は 学校から直行して塾にくる小学生たち、...
orangejuku
2024年12月14日読了時間: 1分


いつの時代も「時間」が一番大事。
以前に、 確か岩波新書で『西郷隆盛』という本を読みました。 (あやふやで申し訳ありません。) その中で一番印象に残っていることは、 西郷さんやら木戸さんやら大久保さんやらが、日々何をしているかというと、 手紙ばかり書いている ということです。 誰誰から手紙がきたとか、...
orangejuku
2024年12月14日読了時間: 2分


「小学校までの勉強」と、「その先の勉強」の違い
中学校から先の勉強は、 自分で「確認」 という心構えが絶対に必要だ。 学校の授業でわからなかったことをその日見直したり テスト前に見直したり。 自分でまとめ直してみたり 本屋で参考書や問題集を買って問題に挑戦したり。 自分の弱点を確認したり それを自分で補強したり...
orangejuku
2024年12月13日読了時間: 2分


理社
弊塾の授業は、 小学生の国語・算数 中高生の英語・数学 に絞っています。 小学生の英語 中学生の理科社会および国語 は、 何回か導入を考えたことがありますが、 当分はやる予定はありません。 いきなりネガティブな話で申し訳ありません。 いや、実を言うと...
orangejuku
2024年12月12日読了時間: 2分


英語、テストの点は「まあまあ」に見えても実態は「ヤバい」子がいっぱいいるんじゃないかな。
今日体験にきた中学生。 お母様によると 「英語がヤバい」と本人から言い出して、 塾に行きたいとなったとのこと。 はたして、 今日僕が見たところ 「何もわかっていない」 と言ってよい状況でした。 まあ、それは全然想定内です。 僕もそのつもりでおりました。...
orangejuku
2024年12月11日読了時間: 1分


その感覚がすばらしい。
先週、小学生のYが 国語の時間に 「改善・貴族・痛快」の3語を使って書いた作文☟ 僕が、細かいところながら 「おっ?!」 と思った箇所が一つあります。 それはどこかというと・・・ 「貴族 の一人 」、というくだり。 「~の一人」 と書いたところです。 「貴族」 という言葉。...
orangejuku
2024年12月10日読了時間: 2分


ヒマを、あげる。
小学生の授業 30分以上前にきた子数人。 今日は学校が「運用日課」で、変則的な下校時間のようだ。 ヒマしとる。 学校の宿題とかもすぐに終わってしまったようで、 下のセブンでおやつ買って食べてもすぐに食べ終わってしまって、 机に座って ぼーーっと やることないよー...
orangejuku
2024年12月9日読了時間: 2分


シリアの平和を願う。
僕は、学生時代、2度シリアに渡航したことがあります。 アラブ地域の近現代史、というのを専攻していたので。 先週、そのシリアを50年以上支配してきたアサド政権が 実にあっけなく崩壊しました。 多くの方には遠い国の話で、 それも無理からぬことですが、...
orangejuku
2024年12月9日読了時間: 3分


補習、続きます。
土曜日は補習の日。 午前中は中3が3人。 期末テスト、学調が終わり、 年末も近くなって ふっと「ひと段落」 の気分は否めません。 中3については これにて志望校が決まり、 高校受験が「勝負」なのだとしたら ここの多くの子たちにとっては ぶっちゃけ 「勝負はついた」...
orangejuku
2024年12月7日読了時間: 1分
bottom of page