top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


根くらべ
矢沢永吉さんは言いました。 「義務教育、ポイントだけ押さえて。あとはフアッフアッとしてればいい。あんまり吸収しないで。ポイントがぼやけるから・・・。」 (※矢沢永吉『成り上がり』1980) 教育学者のホワイトヘッドという人も言ったそうです。...
orangejuku
2024年5月15日読了時間: 2分


モチベーション向上もしくはペナルティについて。
子どものモチベーション なかなか大人の思うようになるものではない。 少なくとも僕はそう。 僕は、 すさまじい口下手で、説教も下手くそなもので・・・。 今は少子化だから 受験の圧も弱まって、 小中学生のモチベーションも上がりにくくなっている、 と言われることはよくある。...
orangejuku
2024年5月14日読了時間: 3分


誉めてやらねば人は動かじ。
僕は長いこと歯医者さんのお世話になっています。 歯の状態・・・恥ずかしながらあまりよくありません。 子どものころみたいに かき氷にかぶりつくことが もう僕にはできません。 悲しいことです。 理由は・・・ 若い時に歯をぞんざいに扱い続けたからです。...
orangejuku
2024年5月13日読了時間: 3分


【不定期連載】三語短文:変革・敬語・筋道→?
弊塾では 小学部の国語の授業で 「三語短文」をやっています。 僕が考案したものではなく 先輩の塾長に教えてもらったもので、 3つの言葉を全部使って25字以内の文を作れ! というものです。 学校の漢字ドリル等の中から 意味を知らない言葉を 意味を調べてもらった上で...
orangejuku
2024年5月11日読了時間: 2分


挑む奴は黙る。
昔々、母親に言われたことがあった。 「しゃべってると頭の中のことが口から抜けていく!」 だから、黙ってやれ!と。 小学生のときだけれど、 何年生のときか、 どういう場面だったか、 詳しいことは忘れた。 言葉自体も正確には覚えていない。...
orangejuku
2024年5月10日読了時間: 2分


What was I made for?
昨日は中3の毎日英作文で こんな問題(4問目↓)を出してみました。 世界中で人気の歌手、 ビリー・アイリッシュが去年発表していたこの曲。 映画「バービー」の主題歌だそうで、 映画の方はよく知りませんが、 いい曲ですよね。 この曲のミュージックビデオも大好きです。...
orangejuku
2024年5月9日読了時間: 2分


【AI学習】その「能力」はライブ(生)の場で役に立つのか?
ちょっと前に 「ホリエモン」の通称で知られる堀江貴文さんが 英語学習について書いていた本を読みました。 その中に、 AI自動翻訳の能力がどんどん向上していても、 英語を学んで力をつけることは強みだ! という主張がありました。 理由として、 (今手元にないのでうろ覚えですが)...
orangejuku
2024年5月8日読了時間: 2分


小学算数は、簡単なんかじゃない。
小学生の算数。 決して簡単なんかじゃない。 ここでは何算を使うか。 この目盛りはいくつを指しているか。 0.1、0.01ってどういうことなのか。 全体を1として・・・ってどういうことなのか。 分数 単位量当たりの大きさ 割合 ・・・ 大人は忘れてしまいがちだけど、...
orangejuku
2024年5月7日読了時間: 2分


【4連休】Enjoy your holidays!
先日知人がある資格試験を受けました。 終わってから早速、 色々なサイトの解答速報を見て 自己採点したところ、 1問 不正解の問題があったらしく、 どうやら不合格ぽいということでした。 2回目のチャレンジでもあり、 かなーり落ち込んでいました。 世の中には...
orangejuku
2024年5月3日読了時間: 2分


基礎と実力をつけることだけしかやらん。
英語は、 基礎: 文法の基礎を教える。練習する。 その理解を強化するための毎日英作文を課す。 実力: 長文(教科書)をひたすら読んで訳す それ以外のことはやっていません。 そんなに時間もとれません。 巷にはたくさん「問題」があって、 穴埋め 並べ替え 書き換え...
orangejuku
2024年5月2日読了時間: 2分


【高校生英語】中学からやろう!
高校から英語をやるために 弊塾に入ってくる生徒がいます。 ありがたいことです。 今年から そういう子たち(高校からの入塾組)には、 中学の英語の復習から 始めてもらうことにしました! 理由は明白 中学までの英語の土台が 不十分な子が多いからです。...
orangejuku
2024年5月1日読了時間: 1分


そんな簡単に教えてたまるか。
質問にくるのはいい。 けど、 正解、あるいは 正解である式 を聞きたい(だけ) というのが見て取れるときには、 僕はやはり正義の怒りを発します。 いや、 怒りに流されぬように気はつけながら。 例えばこんな問題があったとします。...
orangejuku
2024年4月30日読了時間: 1分


中間テスト前自習会②
土曜日の自習会3時間 (※ほんとうは「3時間以上」であり、「3時間で終わり」と決めているわけではないのですが・・・) 初参戦の中1諸君が、 「もう(3時間)か」 「やっべ、全然終わってねえ」 と口々に言っていました。 勉強には時間が必要だということを感じてくれたと思います。...
orangejuku
2024年4月29日読了時間: 2分


中間テスト前自習会①
河津中の中間テストが 連休明けてすぐの8日にある ということで、今日はテスト前自習会です。 ・・・が、 まだ新学期になったばかり。 授業もやっとガイダンス的なことが終わり、 本格的な内容が始動し始めた、というところで 一体どこが範囲になるんだ? と思ったら、...
orangejuku
2024年4月27日読了時間: 1分


アドバイスぅ?楽しようと思っちゃあいねえかい?
「忠告を求める者は目先きがきかず、与える者は僭越だ」 ゲーテはこう言ったそうです。 (『ゲーテとの対話(中)』岩波文庫、1968) 超訳すると、 「アドバイスを求める者は自分での考えが足りていない。アドバイスしようとする者はごう慢だ」 という感じでしょうか。...
orangejuku
2024年4月26日読了時間: 2分


【中1英語】コレをやらずに先には行けないでしょ??
中1英語 UNIT1、 文字通り1学期の1番最初こそが、 最大の難関です。 その要因はいくつかありますが、 ここでは「英語の発音」について。 ネイティブのように 流暢にLとRを区別して読める、 とかいうレベルの話ではありません。 orangeってなんて読むでしょう、...
orangejuku
2024年4月25日読了時間: 3分


世界も人口減少か・・・
「日本人の数が一年間で83万人減少」 「統計開始以来、最大の減り幅」 と今月総務省が発表していました。 正確には 2023年10月1日時点で、 その前年と比較しての数値らしいです。 これは山梨県消滅と同じ数字だ、 などと言われています。 いっぽうで、 世界の人口も、...
orangejuku
2024年4月24日読了時間: 2分


質かスピードか?
先日 中国から来られて日本で起業されたある方をニュースで見ました。 その方いわく、 「日本人は『質』にこだわる」 のに対し、 「中国人やアメリカ人は『質』よりも『スピード』を重要視する」 ということでした。 どっちが優れているという話ではありませんでしたが。...
orangejuku
2024年4月23日読了時間: 1分


「未来を担う子どもたちにどのようなことを伝えたいですか?」という質問が、僕には怖く感じる。
信念 美しい言葉だ。 でもこれほど恐ろしいものもない。 宗教の信念 民主主義の信念 平和主義の信念 伝統護持の信念 男女や家族かくあるべきという信念 アートや音楽はかくあるべきという信念 教育/勉強/学びかくあるべきという信念 残念ながら どれも諍いの種だ。...
orangejuku
2024年4月22日読了時間: 2分


【不定期連載】三語短文:「緑茶・平等・湖」→?
弊塾では 小学部の国語の授業で 「三語短文」をやっています。 僕が考案したものではなく 先輩の塾長に教えてもらったもので、 3つの言葉を全部使って25字以内の文を作れ! というものです。 僕は 学校の漢字ドリル等の中から 意味を知らない言葉を 意味を調べてもらった上で...
orangejuku
2024年4月19日読了時間: 2分
bottom of page