top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


子ども(生徒)が困っていたらチャンス!
生徒が問題にウーンと困っていたら、 僕はここぞとばかりに塩対応です。 といっても「放置」するだけです。 アドバイスなんか簡単に与えてやりません。 ましてや、親切丁寧に解説なんかしてやりません。 自分で考えろ! (レベルに合わせて、「教科書の〇ページ見ろ」とかとヒントを与えた...
orangejuku
2024年1月20日読了時間: 1分


【成長】自分の間違いに自分で気がつくようになること。
例えば 弊塾で小学生に国語の授業をするとき、 絵本の音読をさせてみるのですが、 まあー みんなでたらめに読みます。 書かれていない文字を勝手に読んだり 書かれている文字を読み飛ばしたり。 まあ、雑に読んでいるんですね。 落ち着いて読む 正しく読み取ろうとする...
orangejuku
2024年1月19日読了時間: 1分


小5、「スキー交流」か・・・。
小学生の算数の授業でよく発するセリフは、 「計算は、高校行こうが大学行こうが、やることは『足し算』『引き算』『かけ算』『割り算』の4つだけだぞ」 です。 だからこそ、 「ここでは何算を使う?」 「どうしてここではかけ算?」 というのがきわめて大事で、 ゆめゆめ...
orangejuku
2024年1月18日読了時間: 1分


尊い光景。
小学生の算数、いい感じ。 みんなシンとして 真剣に問題を考えています。 ときどき 不思議な気分になるんです。 遊びたい盛りの元気な子ども/若者が 「・・・の角度を求めよ。」 なんていう、 生活にもまず関係がないし エンタメ的におもしろいとは到底思えない...
orangejuku
2024年1月17日読了時間: 1分


「自学」は、何をしたっていいんだよ。
「自学」の時間となっている時間は 基本僕は口を出しません。 が、 まったく口を出さないわけでもありません。 先週も、 「お前さん、その問題、わかるのかい?」 「わからないんなら、調べるものあるのか?教科書とか、資料集とか?」...
orangejuku
2024年1月16日読了時間: 1分


生命力。
昨日、 個人的な話ですが 畑でゴボウを掘りました。 根っこが棒みたいにまっすぐ長く伸びて、 きんぴらとかにする、あれです。 あまり手をかけていませんでしたが、 地上部分がワサワサ元気に繁茂し、 そしてやっと枯れてきたので、 頃合いかなと思い、掘ってみました。...
orangejuku
2024年1月15日読了時間: 2分


【今日は共通テスト】本、番。
昔、僕がバンドマン(もどき)だったころ、 「不まじめでみんなから爪はじき者にされているロックもしくはジャズの(天才)ミュージシャンが、楽器をもってセッションを始めるとワオワオワオ、みんなの度肝を抜くような神演奏を展開し、まじめ~に音楽をやってきた上品ぶった人たちは黙るしかな...
orangejuku
2024年1月13日読了時間: 3分


世界で一番無駄な作業
世界で一番無駄な作業。 それは教室でよく見受けられます。 例えば、 問題をみんなで解きました。 答え合わせが行われました。 先生が正解を言いました。 その正解を、赤ペンでとりあえず解答欄に書き込むやつ。 「written」 「西岸海洋性気候」 「-20x」...
orangejuku
2024年1月12日読了時間: 1分


理屈の教室
問 下の図書室と教室ではどちらが混んでいるか。 図書室 80㎡ 35人 教室 150㎡ 60人 小学5年生の算数の難関、「単位量当たりの大きさ」の問題です。 まあ、どっちか(人口、面積)をどっちかで割るわけなのですが、 これをあてずっぽうでやって、...
orangejuku
2024年1月11日読了時間: 1分


一番嫌な近未来予想図・・・
一番嫌な近未来図。 (不快なテーマで申し訳ありません。) ・・・・・ 20××年 超格差社会に加えて AIが人間の仕事の大半を代替するようになったため、 多くの人はもはや仕事がない。 生きていけないと暴動が起こるため、 支配層によって BI(ベーシック・インカム)...
orangejuku
2024年1月10日読了時間: 2分


炎を燃え上がらせること
僕の家には薪ストーブがあります。 元々そのようなものに興味はありませんでしたが、 使い始めてみると楽しいものです。 火遊びは楽しいものですからね。 火をつけるのは スイッチ一つで、というわけにはいきません。 それなりにコツが要ります。 まずは新聞紙とか段ボールとか...
orangejuku
2024年1月9日読了時間: 3分


これからの時代、文系と理系どっちが強い?
昨日、 ある理系の専門家の方とお会いしました。 その方いわく、 「皆さん理系のほうが有利とか収入が多いって思っていますけど、それはホリエモンさんとか、ひろゆきさんとか、一握りの人たちの話です」 「IT企業でもトップは文系が多いですよ」...
orangejuku
2024年1月8日読了時間: 2分


【不定期連載】三語短文:「営む・漢文・飲料水」
突然ですが、皆さんなら ①雑木林・知識・日程 ②営む・漢文・飲料水 上の①、②のそれぞれで、 3つの単語を使って一文書けと言われたら、 どんな文を作れますか? 弊塾の小5がひねりだした文は まず①は、 「私の日程はいつも雑木林から始まって、知識を使ってどろ水をろかして、水を...
orangejuku
2024年1月6日読了時間: 1分


英語は精読?速読?
中3英語 最後の文法項目である 「仮定法」がやっと終了! 今後は文法の復習を「毎日英作文」でやりつつ 文章の読解をがんばっていきます。 まずは教科書本文を最後まで。 せっかくお国からいただいたものですからね。 終わったら公立校入試の英文。...
orangejuku
2024年1月5日読了時間: 2分


2024年、始まりました。
あけましておめでとうございます。 とはいえ年明けそうそう辛いニュースの連続ですね・・・。 皆様の今年一年の息災を心よりお祈りしております。 ところで、 今日インスタグラムでこんなお知らせ(↓)を目にしました。 「静岡県立ふじのくに国際高校」、 今年島田市に開校とのこと。...
orangejuku
2024年1月4日読了時間: 1分


2023年もありがとうございました。
12月28日、木曜日。 【 13:00-16:30 中3 昼の授業(いわゆる「冬期講習」)】 13:00-14:10 数学 14:15-15:15 自習 15:20-16:30 英語 でしたが、今日は体調不良でお休みの子がとても多かったため、 先に進むのはやめて...
orangejuku
2023年12月28日読了時間: 2分


【がんばれ中2!】12/26の英作文
「毎日英作文」および「毎日音読」、 昨日のお題はこうでした。 自分でいうのもなんですが、 難易度はなかなか高めであります。 不定詞に接続詞のコラボ 一つの文に接続詞が2回 語順 何通りかの語順で書ける文もあります。 そして、みんなよくできていました! 良き良き。...
orangejuku
2023年12月27日読了時間: 1分


「いい加減」な先生のもとで子どもが伸びることも、ある。
むかし 僕は色々劣等生でしたが 中でも音楽は極めて苦手でした。 小学生のときは、 音大を出たてのまじめで厳しく美人のK先生が苦手でした。 (もちろん、先生のせいにしてはいけないことは今ではわかっていますが。) 音符はまったく読めず(今でも、ですが)...
orangejuku
2023年12月26日読了時間: 2分


英語の「長文化」。
「法三章」という故事成語が好きです。 概要は、 「中国を統一した漢の劉邦(高祖)が、複雑かつ厳しい秦の法律を全部廃止して 『殺人は死刑、窃盗と傷害は程度により処罰。その3つだけでよろしい。以上!』 とした」 というお話です。...
orangejuku
2023年12月25日読了時間: 2分


いい加減はよくないぜ。
「いい加減」 「適当」 おもしろいですね。 両方とも本当はポジティブな意味の言葉であるはず。 「良い加減」に、「当(まさ)に適した」と。 なのに両方とも、意味がひっくり返ってしまったのか、 怠けものな感じの言葉になってしまっているとは。 「怠ける」と言えば、...
orangejuku
2023年12月23日読了時間: 2分
bottom of page