top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


新しい概念の獲得
小学生某学年算数。 こんな文章題(↓)に、 こんな答え(↓)のMさん。 う~ん💦 この問題、 「分け」てはいないんだよなあ・・・ えーっとMさん、 お母さんが この絵のやつを この3パックを手に抱えて持ってたとするよ? そうしたら、 まず何て聞く? あ、これは...
orangejuku
2024年7月23日読了時間: 1分


あのセレブが、弊塾インスタをフォロー?!
昨日夕方、 ふっと手元のスマホに目をやったら こんなのが(↓)目に飛び込んできました。 なになに 「イーロン・マスクがあなたをフォローしました。」 はっ?! テスラ、スペースXを起業し ツイッター(現X)を買収した 世界一の金持ちの一人の イーロン・マスクが、...
orangejuku
2024年7月23日読了時間: 1分


残酷
最近思うんです。 小学生は、 たとえ勉強、それに運動ができなくても かわいい かけがえのない 」 大事な存在。 親は当然そう思うし、 小学校の先生もそう考えて 毎日接しておられることでしょう。 その通りだし、 子どもの仕事は「遊ぶこと」であるけれど 小学段階での勉強は、...
orangejuku
2024年7月22日読了時間: 1分


「受験シーズン」?
暑中お見舞い申し上げます。 正午ごろ河津駅前を歩くと、 みな暑さを避けているのか、 人気(ひとけ)がない!と思ったくらいでした。 行き会った知り合いの方に 「いよいよ高校受験シーズンですね」 と言われました。 「はいー」 と相槌を返しましたが・・・ 中3の今の時期になって、...
orangejuku
2024年7月20日読了時間: 1分


【小4・国語】自力で創造した文だぜ!
弊塾小学部の国語の授業では 「三語短文」というものをやっています。 適当に選んだ3つの言葉を使って25字以内の一文を作る、というもので、 先輩の塾長に教えてもらったものです。 これは小4の子が書いたもの。 お題の言葉は、 「類い・気候・持続」。 ずいぶん難しい言葉?...
orangejuku
2024年7月19日読了時間: 2分


【それに比べれば英語なんて・・・】ニホンゴ、ムズカシイ!!
中1英語、 少しずつ進んでいます。 昨日は 「疑問詞の部分が複雑になった疑問文」 をやりました。 具体的には How many~とか、What timeとかの文。 そこで 複数形とか、 時間の言い方とか、 「数」の表現をいくつか勉強しました。 おや、...
orangejuku
2024年7月18日読了時間: 2分


英語は、(ある程度までなら)誰でもできるようになるはず。
まあ、落ち着こう。 人誰しも得意不得意はある。 苦手なものはある。 僕にもそれはそれはたくさんある。 英語かぁ・・・ なかなかに辛かったことだろう。 で、冷静に考えよう。 アメリカ人やイギリス人なら、 勉強がどんなにできない人でも 英語は、少なくとも、話している。...
orangejuku
2024年7月17日読了時間: 1分


旅/観光ってなんだろう・・・
20代のころ 僕にも「旅」に惹かれていた時期がありました。 沢木耕太郎さんの『深夜特急』も読みました。 世の中には、僕らが想像もできないような異文化・異世界があるらしい。 百聞は一見に如かず! 僕はイスラムを専攻したので、...
orangejuku
2024年7月16日読了時間: 2分


2年間の蓄積は伊達じゃない。
先週、中3英語で 新単元の「間接疑問文」をやりました。 中3英語クラスには 数か月前からの参加者が2人いて、 中1からの「追いつき」を頑張ってもらっています。 今、ようやく2年生の単元が全部終わったところです。 新単元の説明は 「追いつき」の子たちも...
orangejuku
2024年7月15日読了時間: 2分


英・数・国と、理・社の違い。
弊塾では 小学生の国語・算数と 中学生・高校生の英語・数学 しか、今のところ教えていません。 それは、 僕一人でやっているがゆえの限界もありますが、 理科や社会もやってしまう あるいは 5教科面倒をみる ことに、なんかひっかかりというか、 違和感を感じてしまうから。...
orangejuku
2024年7月13日読了時間: 2分


夏休み廃止論?!
まもなく夏休み! 子ども とくに小学生は、やはり楽しみな感じです。 昔々、 僕が小学生だったとき 愛媛県の母の実家にみんなで行くのが 一年で一番の楽しみでした。 全部で一週間くらいかけていただろうか。 行くのも一日がかり。 夜行列車「瀬戸」+宇高連絡船・瀬戸大橋で行ったり、...
orangejuku
2024年7月12日読了時間: 3分


【6年前】坂内、公教育の機会均等のために(?)運動したの記
かつて 旧河津東小のPTA会長を仰せつかっていたとき、 ほんのちょっとした「運動」をしたことがあります。 PTA会長として、というよりは いち保護者として、です。 息子が当時6年生。 来年からいよいよ中学生! しかし保護者の多くが悩む問題がありました。 中学校への送迎です。...
orangejuku
2024年7月11日読了時間: 3分


人は困らなければ学ばない。
いやな響きに聞こえるかもしれないけれど、 僕は、経験から、真実だと思います。 「必要に迫られなければ学ばない」 といってもいいです。 「これ楽しい」「これ好き!」「禁止されてもやりたくなっちゃう」 そういう場合を除いて。 子どもの素直さは、 幼児のときには...
orangejuku
2024年7月10日読了時間: 2分


防波堤
高校受験 という圧は、当地ではどんどん低くなっています。 もちろんゼロではありませんが・・・ (もともと低かったような気がしないでもありません。) それを嫌うご家庭が、 賀茂地域外の高校を選ばれることも増えています。 高校受験の圧が低いことは、...
orangejuku
2024年7月9日読了時間: 2分


中1英語の最初は、つまづく個所であふれている。
5年くらい前に カメ になった夢を見たことがあります。 ウサギと競争するのですが、 まあ勝てないんです。 途中溝があり、 僕は溝の下まで一回這って下り、 石や草をかわしながらまた這い上がりました。 そんな自分にちょっと達成感と誇りを持ちましたが、 ウサギははるか先。...
orangejuku
2024年7月8日読了時間: 2分


問・題・解・決✌
すさまじい暑さが毎日続いています。 この教室も大変暑くなります。 天井が高いので、熱い空気が上に昇って、 結果として教室を熱くしてしまうのです。 エアコンが2台あり、 プラス扇風機とサーキュレーターで頑張っているのですが ときどき ブレーカーが落ちてしまう ことがあります。...
orangejuku
2024年7月6日読了時間: 2分


子どもが自分の言葉で説明できたとき
例えば、 国語における「重文」と「複文」の違いについて、 まあ、この名称はどうでもよいのですが、「重文」とは、下の写真のホワイトボードにいくつか書かれた例文のような文のことです、 テキストを読んでも丁寧に説明しても全然ピンと来ず、こういう場合はいくら言葉を尽くそうともわから...
orangejuku
2024年7月5日読了時間: 2分


僕の授業の生命線。
おかげさまで20年近く 先生✨ をやっていますが、 僕の授業は全然上手ではありません。 具体的にいうと、 みんなの前での喋りが上手くありません。 20代から自分でも苦にし、 上手いという先生の授業を見に行ったことも何度もありました。 なるほど 皆さん、雑談がうまい。...
orangejuku
2024年7月4日読了時間: 2分


【根くらべ】「わかんな~い」じゃ困る。
小6さん数名。 毎回、算数の授業の最初に こんなの(↓)をやってもらっています。 5年で習った「割合」の復習です。 毎回毎回、 適当に数字を変えて与えています。 毎回毎回、 「1200円の4割引き」を 1200-0.4=1199.6 とかとやるので、...
orangejuku
2024年7月3日読了時間: 1分


下位層が、重い・・・
期末テストの結果が続々届いています。 近隣中学の1年生の 結果分布表を送っていただいた 保護者様もありました。 内部情報をここに載せるわけにはいかないので、 「こんな感じ」 という絵にして表すことにしますが、 国語・社会・理科が、大体こんな感じ(↓)の分布図であるのに対し、...
orangejuku
2024年7月2日読了時間: 1分
bottom of page