top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


【プログラミング・ワークショップ】申し込みについて
3月23日(日)、30日(日)のワークショップ 「親子で学ぶプログラミング的思考」(後援:河津町教育委員会) 申し込み受付は 25日13時から 開始です。 受付は、 電話にて とさせていただきました。 0558₋66₋1033 です。 電話口にて、ご住所・ご氏名等に加えて、...
orangejuku
2月24日読了時間: 2分
閲覧数:46回
0件のコメント


【中3】70分があっという間に過ぎていく
中3英語 毎回「作文テスト」をやったあとは、 ひたすら 英文の和訳 をやっています。 教科書にあるだけの文章を訳そう! というのを、 各自のスピードでやっています。 今「再生可能エネルギー」の文章を訳している子もいれば、 スティーヴ・ジョブズを読んでいる子もいるし、...
orangejuku
2月22日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


【中1英語】there is/are は、なかなか厄介。
中1の終わりあたりで習う there is/are... 「...がある」 日本人にとって使い勝手がよく、乱用されがちとされるこの表現。 「thereがとくに意味がない、形だけの主語で、これで『~がある』という意味だよ。疑問文や否定文は、be動詞のルールに従えばいいんだよ」...
orangejuku
2月21日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


時の流れの、
コロナ禍 のことって、もう忘れている (多分覚えていたくない) ことも多いと思うのですが、 まだついこの間 みたいな感じがどうしてもしてしまいます。 しかし・・・ 新型コロナウイルスというものが世に現れたときにまだ中1だった息子は、 もう高3! 高校卒業も間近!! 同じく...
orangejuku
2月20日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


寄り添わない。
教育関係で大事だとよく言われる 「 (生徒に) 寄り添う」こと、 「ひとりひとりを大事に」「個に応じた」そんなイメージで語られるこれ これ、僕苦手でできません。 こんなイメージですかね 弊塾では 補習では個別で指導するし、...
orangejuku
2月19日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


【プログラミングワークショップ】未経験者こそぜひ!
弊塾では3月23日、30日(ともに日曜日)に 小学生対象のプログラミング・ワークショップを行います。 ※保護者の参加が必須です。 今その準備が進んでいます。 ・・・といっても、 テキストやプログラムや動画を作り、セットの準備などをしているのは 100%講師の呉羽氏で、...
orangejuku
2月18日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


「得意な人は、苦手な人の気持ちがわからない」てなりがちですよね・・・。
こんな記事をネットで見つけました(☟)。 https://www.jiji.com/jc/v8?id=202502taiiku-team (「体育大嫌い」エッセーに共感◆ヒャダインさん訴え、大学で教材に) 「体育教育」という月刊誌(体育の先生用の専門誌)の巻頭に、...
orangejuku
2月17日読了時間: 3分
閲覧数:33回
0件のコメント


「動詞が2つ・・・違う気がする」👍
☝の返信のテキストの通りです。 ちゃんと理屈を伴ったうえで、 肌感覚で「合っている」「おかしい」と思える そこまで到達して、 そこまで染み込んで、 勉強したことは力になるというもの。 がんばれ!!!
orangejuku
2月15日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


「地方」は教育にハンデか。
昔、とある「オルタナティブ教育」の方々と少し縁がありました。 詰め込み・テスト・偏差値を否定し、 遊び・アート・自然を大事にするような教育でした(僕の理解では)。 僕には理解も真似もできないものでしたが、 刺激は大いに受けたものです。 そんな彼らは言っていました。...
orangejuku
2月15日読了時間: 2分
閲覧数:48回
0件のコメント


【大丈夫なのか】食べてばかりの国
新聞を(まだ僕は新聞というものを購読しているんです)整理していたら 少し前のものですが、 日曜版の別刷りに 「不透明感増すコメの需給」という特集があり、こんな言葉を見つけました(☟) (東京新聞、2025.2.2) 目を疑いました。 1万円 年間所得1万円?! 嘘でしょ?...
orangejuku
2月14日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


没頭せよ。
んー、208㎠? なんか違うようだな。 まあ座って。 えーと、 縦6㎝、横5㎝、高さ10cmの四角柱の表面積だね? まず 展開図をかこうか。 ・・・字ちっちゃいな(笑) また字ちっちゃくなってる。 もっとのびのびかきなよ。 そうそう 上と下に板が2つ 間に細長い板...
orangejuku
2月13日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


【AI時代だからこそ】「過程」が生命線
こんな記事を教えてもらいました(☟)。 https://news.yahoo.co.jp/articles/31a7700e4403f48b675a29520c7b0010f13ffa7e GoogleのAI、国際数学オリンピックで「金メダル」を達成。人間には思いつかない解...
orangejuku
2月12日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


みんなエライ。
弊塾では、 祝日は基本的に授業ありにしています。 連休の初日や中日はお休みにすることもあります。 定期的に勉強をコツコツ続けるペースを切らさないでほしい 勉強は歯磨きと同じで毎日欠かしてはならぬ ・・・と、そこまで強面なことを言うつもりもないのですが、...
orangejuku
2月11日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


【プログラミング教室のお知らせ】
昨年春休みに行い、 大好評だった「プログラミング教室」 今年も開催いたします! 昨年に続き、 町内在住で 「プログラミングクラブネットワーク(PCN)」伊豆支部のプログラミング講師である 呉羽宇成(くれはたかなり)さんが講師を務めてくださいます。...
orangejuku
2月10日読了時間: 2分
閲覧数:85回
0件のコメント


楽しい文ができました♪
弊塾では 「3つの単語を必ず使った、25字以内の1文」 というルールの 「三語短文」 を、 小学部の国語の授業で毎回やってもらっています。 例えば ①特別・工夫・挑む ②密接・誤解・厳しい ③事態・動揺・平凡 ④密接・宣伝・厳しい ⑤特別・未来・挑む...
orangejuku
2月8日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


当たり前?本当か?
埼玉県の道路陥没のニュース、 ショッキングですね。 巻き込まれてしまった運転手さんの気の毒さには言葉もありません。 実は全国で道路の陥没は増えているらしく、 原因は道路ではなく 地下の水道管や雨水管の劣化とみられているそうです。...
orangejuku
2月7日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント


生徒の気持ちをアゲることが僕らの第一の仕事だ。
👆と、偉そうに言ってはみたものの、 その腕前に自信があるわけではないです💦 それを前提としてなんですが・・・ 学校教員になって何年も経ったとき、 ふっと思ったんです。 あえて思ったままに書きます。 「インテリ (←僕をふくめて)...
orangejuku
2月6日読了時間: 3分
閲覧数:38回
0件のコメント


【もしや国策?】英語崩壊
このような記事をネットで見つけました(☟)。 https://toyokeizai.net/articles/-/854760 (「「小学校英語の教科化」で何が起きているのか?」 東洋経済オンライン、2025/02/05) 一読して、もう全面的に賛成だと僕は思いました。...
orangejuku
2月5日読了時間: 4分
閲覧数:48回
0件のコメント


三語短文:「動じない・顕著・地域」→?
弊塾では 「3つの単語を必ず使った、25字以内の1文」 というルールの 「三語短文」 を、 小学部の国語の授業で毎回やってもらっています。 例えば ①動じない・顕著・地域 ②動じない・顕著・誠実 ③無造作・動揺・思わず ④本来・提案・明白...
orangejuku
2月4日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


トカゲは生き残った。
「学習塾」を舞台にした、珍しい小説があります。 森絵都さんの『みかづき』という小説です。 あまり小説を読まない僕も、 職業柄というか、 感情移入させられるものが大いにあって (弊塾とは比べ物にならない大きな塾ですが) 時折読み返したりします。 その中で、...
orangejuku
2月3日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
bottom of page