top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


【前置詞】絶賛苦戦中!
中1英語 今週も「前置詞」の練習でした。 4週め。 こんなに時間をかけるのは僕も初めてです。 命令文とか三人称単数とか、先を急がなければ、というのはやまやまです。 しかし・・・ 「私は一匹の犬といっしょに大阪に住んでいます」 を英作文させると I am a dog with...
orangejuku
9月18日読了時間: 1分


「普段」と「テスト対策」
じりじりと暑い日がまだ続いています。 中学生たちは運動会の練習も始まり、大変だろうなと思います。 さて、ここのところ 中学の定期テストも手ごわくなってきたので(👇) 定期テストの「実力テスト」化 (2025.9.1弊塾ブログ)...
orangejuku
9月17日読了時間: 2分


やってみればできちゃうもんよ。
三連休の日曜日 僕は朝9時から塾に籠っていました。 (土曜日はいつも通り補習。月曜日はお休みにしました。) そう、 ずっと先延ばしにしてきたアレを片付けるためです。 新しいパソコンのセットアップです。 ここに塾を構えた2019年からずっと使い倒してきたパソコンが...
orangejuku
9月16日読了時間: 2分


勉強してなんになるの?(下)
あえて言うけど、 大事なのは、「答え」じゃない。 子どもたちは、どうしても 「答えさえあっていれば」 「ノートさえちゃんと写せていれば」 「提出さえすれば」 「叱られなければ」 「うまくその場をやりすごせれば」 という思考に陥ります。 大人だってそうか。...
orangejuku
9月13日読了時間: 1分


勉強してなんになるの?
勉強(←学校の授業で教えられる、狭い意味での「勉強」)が、 勉強だけが、 崇高で有意義で役に立つなんて思っていない。 昔社会科/地歴公民科教員だったとき、 どうすれば歴史が、楽しくかつ役に立つものであるか✨を伝えようと、 必死に努力してきた。 まー青臭いこと(苦笑)。...
orangejuku
9月13日読了時間: 2分


【三語短文】作文はたのしい♪
弊塾小学部の国語の授業 柱の一つが「三語短文」です。 あるベテラン塾長先生に教えていただいたもので、 導入して2年以上になります。 なんだかんだみんなも大好き。 子どもたちの作品の一部をお見せしましょう。 ①圧倒・判明・大勢 (←お題)...
orangejuku
9月13日読了時間: 2分


「人にしかできない仕事」・・・
こんな記事を見つけました(☟) 僕が見つけたのは、東京新聞上のコラム。 同内容を、以下のサイトで公開しているようです(☟) 人にしかできない仕事とは 技術との関係問い模索を - MPower Partners 筆者は元国連職員、元ゴールドマンサックス社員、元OECD東京セン...
orangejuku
9月11日読了時間: 2分


今日は9.11
9.11 2001年9月11日、 アル・カーイダというイスラム過激組織が、航空機のハイジャックによって アメリカ同時多発テロを起こした日。 24年も前か・・・ 風化もして当然ですが、僕は忘れることができません。 初めはテレビをぱっと見ても事の重大さがわからず、寝たこと。...
orangejuku
9月11日読了時間: 2分


前置詞は、「フラグ」。
inとかatとかofとか、 なんだったっけあれ・・・ と思い出す方も多いであろう、「前置詞」。 前置詞についての勉強や練習は、 あまり行われる機会がないように思います。 この地域で採用されている教科書には、改訂前には前置詞の単元のページが一応ありましたが、今年度からはなくな...
orangejuku
9月10日読了時間: 2分


「子どもはゆがみながら成長する」
「子どもはゆがみながら成長する」 という言葉があります。 元中学教員の(「金八先生」のモデルの一人ともいわれているそうです)教育評論家、故・三上満さんの言葉です。 世の中にはいろいろな 理想の子育て論 理想の教育論 理想の学校論 があります。 あふれるようにあります。...
orangejuku
9月9日読了時間: 2分


偉業達成!!
「毎日英作文」始まってから何人目だろうか。 以前はカウントしていたんだが・・・ このたび、また一名、200日連続学習者が出ました。 200日連続、課題を欠かさずに提出してきたということです。 おめでとうございます。 いや、ちゃんと言っておかなければ。 ありがとうございます!...
orangejuku
9月8日読了時間: 1分


実力がついてきた時は
実力がついてきたときは、 接していればわかります。 これまでぐちゃぐちゃ 支離滅裂 カオス だった知識や答えが、 ある時期からにわかに、しっかりと形を成すようになります。 にわかにすらすら解けるようになります。 態度も変わってきます(もちろん、いい方に)。...
orangejuku
9月6日読了時間: 1分


OK, computer.
この一週間、パソコンの故障?に苦しめられています。 お読みいただければわかる通り、 故障ではないんだろうけど・・・。 もともと僕はとてつもなくパソコンが苦手。 家電、電子機器、情報機器、コミュニケーション媒体、すべて同様。...
orangejuku
9月5日読了時間: 2分


中1、「毎日英作文」開始♪
満を持して、 中1の「毎日英作文」、今日から始めます。 1学期のうちは一般動詞もbe動詞もなんじゃらほいの カオス状態だったし、 夏休みは夏休みでバタバタ忙しい(僕も、子どもたちやご家庭のほうも)と思い、 今やっと始められるタイミングがきました。...
orangejuku
9月4日読了時間: 1分


勉強で心癒されることだってあるんだ。
「勉強」「癒される」なんて言葉で検索をすると、 「勉強で疲れた心をいやすために」 みたいな記事・サイトしか出てこないが(笑) 勉強で心癒されることや、心躍らされることだってあるんだ、と言いたい。 はいはい(嫌悪) 何言ってんだこの偽善者 と言われるのは承知だ。...
orangejuku
9月3日読了時間: 2分


知識にラベルを貼ろう。
英語を勉強すると 色々文法用語が出てきます。 不定詞 動名詞 現在完了 形容詞的用法 継続用法 現在完了進行形 過去完了進行形 第〇文型 etc. それに対し、こんな意見があります。 「こんなわけわかんない文法用語使ってるから、生きた英語が身につかないんだ」...
orangejuku
9月2日読了時間: 2分


定期テストの「実力テスト」化
「学校の定期テスト(中間テスト、期末テスト)は、模試や学調と違い、実力を測るテストではないよ」 とみる風潮、ありますよね。 実際そう だった 、のかもしれません。 ・範囲が狭いから根性で暗記できる ・生徒の現状をよく知っている先生が作成・採点するから、「情」が混じったりする...
orangejuku
9月1日読了時間: 2分


中1英語、最初の最初。
「基本的に、勉強は教科書や参考書の一番最初から順番に、忠実にやっていくのがいい」 と僕は思う。 独学(自学)のときもそうするべきだと思う。 独学の場合、気がはやって、わかる(と思う)ところは飛ばしてしまったりして 先へ先へと行きたくなりがちだが、...
orangejuku
8月30日読了時間: 2分


中学社会、動画作成再開。
夏休み中 色々かまけてさぼっていましたが、 中学社会の授業動画作りを再開しました。 これをどうやってみんなに見てもらうように広報するか、 課題はありますが、 その前に 一回中断して、再開するのが面倒くさくなって 途切れてしまうのでは元も子もない。 昼寝している暇はない。...
orangejuku
8月29日読了時間: 1分


「返事がいい」の先。
すごく返事がいい、と感じる子がいる。 これまで何人か見てきた。 毎回プリントをもらったり回答を持ってくるたびに 他の子はそこまではやらないという丁寧さで、 「ありがとうございます!」 「よろしくお願いします!」 と、食い気味に返事してくれる。...
orangejuku
8月29日読了時間: 2分
bottom of page