top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


一番最初が一番難しい。
河津中、下田中が今日から明日、期末テスト。 稲取中が明後日。 実質一学期に一回の定期テストで、 中1は最初の定期テスト。 さて、今年中1の数学を教えていて、改めて 正負の計算の難しさ を痛感しました。 いや、教えた僕の反省でもあります。 ちょうど英語の一番最初、...
orangejuku
6月11日読了時間: 1分


期末テスト前。
期末テスト前。 学校帰りに自主的に(!)自習にくる中学生が昨日はさらに増えました! 保護者様たちへのLINEで、 「テスト前なんだから塾寄って自習してきな、とでも言って送り込んでいただければこちらは大歓迎です」 なんて書いたからだろうか。...
orangejuku
6月10日読了時間: 1分


消しゴムちゃんと準備してくれないかなあ。
あのさぁ君たち シャーペンのお尻についている小さい消しゴムを使うの やめてくれないかなあ。 ちゃんと大きい消しゴム準備しろよ。 大体消しゴムゴシゴシ使いすぎなんだよ。 途中を見直しもしないで間違ってたらすぐ消したりとか。 消しゴム禁止にしたいくらいだ。...
orangejuku
6月9日読了時間: 1分


坂内、英会話の修行へ。
昨日は日曜日。 わたくし坂内、下田で行われた 「英語でしゃべらnight」 なるイベント?集まり?に参加してまいりました。 賀茂地域の英語を喋りたい人が集まって交流するというイベントで、 月一で、下田のコワーキングスペース「WITH A TREE」で開催しているそうです。...
orangejuku
6月9日読了時間: 2分


期末テスト前自習会
先週土曜日に続き、 今日も期末テスト前自習会でした。 平日、学校帰りに塾に寄って自習していた子たちあり 今日、午前中も午後もきて自習していた子もあり。 ☝しかも自主的にです。 こんなことは、弊塾史上初のことです。 率直に言って、嬉しいです!...
orangejuku
6月7日読了時間: 1分


あなたはあなただ。
稲取高校在学中に、イギリスに留学した人を知っている。 河津の育ちで、確か僕と同い年だ。 実家は床屋さんだ。 30になってから河津にきた僕は、 そのころのいきさつは何もわからないが、 英語が好き で突っ走ったんだと思う。 卒業後は手に職をもち、 河津で自分の店を持っていた。...
orangejuku
6月6日読了時間: 2分


期末テストの「戦略」を授ける。
みんな、 今度の期末テストは数学をがんばれ! とくに中1は。 「何(の教科)をやったらいいか・・・」 なら、数学をやれ!! 基礎問が終わっていない? 論外だ。さっさと終わらせろ。 で、 よくわからなかった問題は復習しろ。 2周、3周するのは量があって難しいかもしれないが。...
orangejuku
6月5日読了時間: 2分


自習室にて。
水曜日。 小中学校が早く終わる日。 部活もないので、学校帰りに塾に寄ってテスト勉強する中学生がちらほら。 初の本格的な定期テストを控える1年生もいます。 「テスト勉強」というものに戸惑いつつ。 午後の眠気と戦いつつ。 先生 テストで出そうな問題教えてー...
orangejuku
6月4日読了時間: 1分


【中1数学】圧かける。
これが何の役に立つか 勉強が将来何に生きるか そんなの知らん。 口下手なんで。 これらの問題 ちゃんとやることだけに集中しろ。 (1ページ全部とか量多いので)3問ずつ、 3問できたら持ってきてください。 適当にやるなよ。 雑にやるな。 計算飛ばすな。...
orangejuku
6月3日読了時間: 1分


自分は自分でしか変えられないぜ。
「過去と他人を変えることはできない。 人が変えられるのは、今と自分だけである」 この言葉(☝)、中学教員だったときに 研修で聞きました。 一日がかりの研修の最後に、 研修主任の先生がそうおっしゃったのでした。 学校教員時代数多受けた「研修」の中で、 唯一...
orangejuku
6月2日読了時間: 2分


おもろい文ができました~♨
弊塾小学部の国語の名物、 「三語短文」 。 あるベテラン塾長先生が考案されたものを 弊塾流に少しアレンジさせて使わせていただき、 一年以上になります。 なんだかんだみんなも大好き。 今週も生徒の作品の一部をお見せしましょう! ①接近・報告・複数 (←お題) こわっ!!...
orangejuku
5月31日読了時間: 1分


「be動詞」という難関。
be、いわゆるbe動詞ですね、 いやもう本当難しいんですよ。 生徒に「難しいぞー!」とは言いませんが。 当たり前に英語の一番最初に習う単元で、 一番やさしいところ、 と思っておられるかもしれませんけれど。 ちなみに僕は一般動詞から先に教えます。 3回くらいで済みます。...
orangejuku
5月30日読了時間: 2分


座ってりゃいい。
昔、小学校のPTA会長を拝命したことがありました。 なんと町PTA連合会の会長も兼ねました (ただ順番で回ってきただけです)。 するとP連会長だということで 町関係の複数の評議会やら委員会やらにもメンバーとして名を連ねることになり(「充て職」というらしいです)、...
orangejuku
5月29日読了時間: 2分


邪道なことは重々承知。
弊塾では、 中1の、特に最初の段階で 「ABC」 (弊塾流フォニックス) に力を入れています。 多くの中学生そして高校生が、 英語を 「全然読めていない」 ことに気がついたからです。 子音と母音から成る「音節」で切ること アルファベットの各文字、...
orangejuku
5月28日読了時間: 2分


英語の「部首」
英単語を見ていると 英語の歴史が刻まれた 「接頭語」 とか 「語根」 は、 熟語の中の漢字 または漢字の中の部首 みたいなものなのかな、と思います。 有名なものを挙げれば、 英単語にやたらと多い接頭語con-は、 「共に」を意味するラテン語由来のそれ。...
orangejuku
5月27日読了時間: 2分


今週もがんばってきましょー♪
去年の春、3月ころ 首や肩のあたりが凝って仕方がないので、整体に行きました。 整体師さんちょっとふくらはぎを触って曰く、 「うっわ、めちゃくちゃ張ってますね!」 まあ、それは普通の反応かもしれませんね。 しかし首に至っては、 「可動域の20%くらいしか動いてませんよ(笑)」...
orangejuku
5月26日読了時間: 2分


楽しい文がいっぱいできたよー♪
弊塾小学部の国語の名物、 「三語短文」 。 「指定の3つの言葉を必ず使った25字以内の一文を作ろう!」 というもので、 あるベテラン塾長先生が考案されたものを 弊塾流に少しアレンジさせて使わせていただき、 一年以上になります。 なんだかんだみんなも大好き。...
orangejuku
5月24日読了時間: 1分


執念。
中1数学。 累乗の練習に1時間を費やしました。 確かに間違いの多いところ。 -6²と、(-6)²の違いとか。 だから細かくステップを作り、 各ステップにたくさん問題を作り、 各ステップごとにチェックし、 最後は(予告していましたが) 全問正解のみを合格とする...
orangejuku
5月23日読了時間: 1分


がんばれ中1!
小学生のときの勉強は、基本的に 「先生に言われたことをしっかりやる」 でいいんだと思います。 先生が出した宿題(音読や自学ふくめ)をしっかりやる。 小学段階は、それで十分。 中学から先は、それだけではダメです。 ...
orangejuku
5月22日読了時間: 1分


【三語短文の指導】道化師坂内
弊塾小学部、国語の授業で行っている「三語短文」。 「実現・整える・変化」 の三語を使って25字以内の一文を作ろう、 なんて言われても固まってしまう子は、やはりいます。 そういう子に対しては、 ...
orangejuku
5月21日読了時間: 2分
bottom of page