top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


丸投げでけっこう。
「保護者が我々(塾)に丸投げなんだよなあ」 そういう塾の先生って結構いるようです。 「保護者がもっと意識・関心持ってもらわないと困るんだよねえ」 「家での自学とかちゃんとさせてやってほしい」 とか。 子どもにやれと言うだけでなくて、自分もいっしょに勉強してほしい、...
orangejuku
3月8日読了時間: 2分


「英語簡単だった!」
2025年度の公立高校入試が終わりました。 昨日は僕もお休みをいただき、のんびりさせていただきましたが、 こんなご報告を丁寧にしてくださった保護者様もいらっしゃいました。 おおお! なんと嬉しい! もちろん、どの教科も大事ですが、 弊塾は英語にとくに力を入れて、...
orangejuku
3月7日読了時間: 1分


3/6(木)はおやすみです。
公立高校入試のうち 学力検査が今日行われました。 中3の最後の授業 なんらの特別なこともせず 「毎日英作文」も昨日までごく普通に課していました。 逆にそのせいか、 なんか拍子抜けのような気が今日はします。 中3の皆さんと一緒に勉強できてよかった。 僕にとっては、...
orangejuku
3月5日読了時間: 1分


考えるふり やってるふり
ほーほーほー ずーっと一生懸命やっとるねえ。 ガリガリなんか書いとるねえ。 書いては頭ひねって、 んん? 消しゴムでガシガシガシ? あれ?全部消しちゃったの? またしばらくやって あ、また全部消した。 何十分それやってるのー? はよう答え出しな。 帰れへんよー。...
orangejuku
3月5日読了時間: 2分


もう衝撃でもない。
ちょっと衝撃的なニュースです。 https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20250304-OYO1T50006/ 「奈良公立高0.62倍…最も高い奈良市立一条で0.93倍」(読売新聞オンライン、2025.3.4配信)...
orangejuku
3月4日読了時間: 1分


天職?
昨日まで、暖かくうららかで 花もたくさん咲いていて、 「ああ、なんて美しい日だろう」 とか独り言を言ってしまうほどいい天気でした。 日曜日、家族で畑に行ったついでにフキノトウを大量に採りました♪ 今日は一転、雨も風も強く、冬の寒さ。...
orangejuku
3月3日読了時間: 2分


中3授業、終了!
金曜日の英語で、中3の授業はすべて終了しました。 最後、といってもいつも通り。 まずは作文テスト。 これがラストの作文テスト! それから教科書の和訳。 教科書が終わった数人には、 某県の昨年の過去問なんてのをやらせて、 競わせてみました。 時間になったら、...
orangejuku
3月1日読了時間: 1分


【楽しい文ができました♪】三語短文集
弊塾では、 小学部の国語の授業で 「三語短文」 というものをやっています。 あるベテラン塾長先生が考案されたものを 弊塾流に少しアレンジさせて使わせていただき、 一年以上になります。 「指定の3つの言葉を必ず使った25字以内の一文を作ろう!」 というものです。...
orangejuku
3月1日読了時間: 2分


勉強をする理由
子どもにいかにスムーズに勉強をしてもらうか ということは色々な人が論じていますが、 「勉強の意義についてちゃんと説明し、動機付けを行うことが必要だ」 とかといった主張を見ると、 僕はなんか違うと思ってしまいます。 将来の夢とかキャリアとか、 富とか社会的地位とかをからめて...
orangejuku
2月28日読了時間: 2分


【中1英語】there is/areは、なかなか厄介(その2)
中1英語、 今週も 「there is/are」 をやりました。 先週の授業の話はこちら☟ https://www.orangejuku.com/post/%E3%80%90%E4%B8%AD1%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%80%91there-is-are-...
orangejuku
2月27日読了時間: 1分


オレンジ塾は、こういう保護者様たちの味方です。
昨日、一件の入塾面談がありました。 お母様は 「そんな、すごい上を目指してるとかじゃなくて」 学校の授業に普通にちゃんとついていけて、 勉強楽しいと思うようになってほしい、 そんなことをおっしゃいました。 この言葉☝ 入塾前のお母さま方から、一番よく聞く言葉かもしれません。...
orangejuku
2月26日読了時間: 1分


3/23,30プログラミング・ワークショップ今日受付開始です。
僕はほんとうに一介の塾講師でしかありません。 留学もしたことはないし 会社経営をしたことも、 ホストをやっていたこともありません。 ただ、20代半ばからずっと 子どもに勉強を教える「現場」にはいたというだけです。 ありがたいことに。 文筆家の御田寺圭さんが、...
orangejuku
2月25日読了時間: 3分


【プログラミング・ワークショップ】申し込みについて
3月23日(日)、30日(日)のワークショップ 「親子で学ぶプログラミング的思考」(後援:河津町教育委員会) 申し込み受付は 25日13時から 開始です。 受付は、 電話にて とさせていただきました。 0558₋66₋1033 です。 電話口にて、ご住所・ご氏名等に加えて、...
orangejuku
2月24日読了時間: 2分


【中3】70分があっという間に過ぎていく
中3英語 毎回「作文テスト」をやったあとは、 ひたすら 英文の和訳 をやっています。 教科書にあるだけの文章を訳そう! というのを、 各自のスピードでやっています。 今「再生可能エネルギー」の文章を訳している子もいれば、 スティーヴ・ジョブズを読んでいる子もいるし、...
orangejuku
2月22日読了時間: 1分


【中1英語】there is/are は、なかなか厄介。
中1の終わりあたりで習う there is/are... 「...がある」 日本人にとって使い勝手がよく、乱用されがちとされるこの表現。 「thereがとくに意味がない、形だけの主語で、これで『~がある』という意味だよ。疑問文や否定文は、be動詞のルールに従えばいいんだよ」...
orangejuku
2月21日読了時間: 1分


時の流れの、
コロナ禍 のことって、もう忘れている (多分覚えていたくない) ことも多いと思うのですが、 まだついこの間 みたいな感じがどうしてもしてしまいます。 しかし・・・ 新型コロナウイルスというものが世に現れたときにまだ中1だった息子は、 もう高3! 高校卒業も間近!! 同じく...
orangejuku
2月20日読了時間: 1分


寄り添わない。
教育関係で大事だとよく言われる 「 (生徒に) 寄り添う」こと、 「ひとりひとりを大事に」「個に応じた」そんなイメージで語られるこれ これ、僕苦手でできません。 こんなイメージですかね 弊塾では 補習では個別で指導するし、...
orangejuku
2月19日読了時間: 1分


【プログラミングワークショップ】未経験者こそぜひ!
弊塾では3月23日、30日(ともに日曜日)に 小学生対象のプログラミング・ワークショップを行います。 ※保護者の参加が必須です。 今その準備が進んでいます。 ・・・といっても、 テキストやプログラムや動画を作り、セットの準備などをしているのは 100%講師の呉羽氏で、...
orangejuku
2月18日読了時間: 2分


「得意な人は、苦手な人の気持ちがわからない」てなりがちですよね・・・。
こんな記事をネットで見つけました(☟)。 https://www.jiji.com/jc/v8?id=202502taiiku-team (「体育大嫌い」エッセーに共感◆ヒャダインさん訴え、大学で教材に) 「体育教育」という月刊誌(体育の先生用の専門誌)の巻頭に、...
orangejuku
2月17日読了時間: 3分


「動詞が2つ・・・違う気がする」👍
☝の返信のテキストの通りです。 ちゃんと理屈を伴ったうえで、 肌感覚で「合っている」「おかしい」と思える そこまで到達して、 そこまで染み込んで、 勉強したことは力になるというもの。 がんばれ!!!
orangejuku
2月15日読了時間: 1分
bottom of page