top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


目から入る情報が〇割。
弊塾は、 小学部は無学年・集団個別(寺子屋式)で、 中学部は学年別・集団(一斉授業)となり、 高校部はまた無学年・集団個別に戻るという 変な形をとっています。 中学生になって集団授業を始めてみると 如実にわかります。 「この子、授業聴いてないな」 というのが。...
orangejuku
4月23日読了時間: 2分


ブレイクスルー
汚い字で恐縮ですが(☟) 昨日、自分の手帳に書いたメモ。 ある生徒についてのものです。 ほんと汚い字ですみません💦 お見せするつもりで書いたメモではなかったので(じゃあなんで今見せてるんだ・・・) 粘り強く めげずに続けていると 絶対あるんですよ、 「お!」 とか...
orangejuku
4月22日読了時間: 1分


恐竜滅亡後も生き残ったトカゲのごとく
最近、 稲取に新しくできた本屋さん的なところを 2軒くらい訪れる機会がありました。 ブックカフェとか、 私設図書館とかというみたいです。 両方ともすごく素敵なところでした。 店内では作家さんの個展とかもやっていたりして、 それぞれにがんばっていらっしゃいました。 本が好き...
orangejuku
4月21日読了時間: 1分


一学期中間テスト前「自習会」、なしとします。
4月も早や下旬。 ゴールデンウィークが近づいてきました。 ゴールデンウィークが明けてすぐの5月7日、 河津中では中間テストがあります。 通例ならそれに備えて土曜日2回(4/26と5/3)、 自習会を行っているのですが、 ・・・今回「なし」と決めました。 理由は、...
orangejuku
4月19日読了時間: 3分


毎日「さわる」こと。
むかーしむかし・・・ 塾経営者のBはもともとお金にうとい人間でした。 もともと勤め人だったこともあり(←言い訳!)、 お金の出入り 銀行の口座残高も あまりチェックしていませんでした。 が、ある時期(割と最近💦)から、...
orangejuku
4月18日読了時間: 2分


僕はずっと生徒に教えられ続けてきた。
弊塾中学部の英語の授業では、 粗末なものですが オリジナル教材✨ を使っています。 ・・・いや、教材などというのも恥ずかしい粗末~な代物ですが💦💦 もとはと言えば、 英語に苦戦する一人の子の補習のためにつくりました。 市販の教材 コンテンツ...
orangejuku
4月17日読了時間: 2分


教養とエンターテインメントと地方と
1月にガンで亡くなった経済学者の森永卓郎さんの遺著となる 『森永卓郎流「生き抜く技術」 31のラストメッセージ』 という本を最近読んでいます。 本屋さんでふっと手に取ったのですが、 「自給の意味も込めて家庭菜園に力を入れてやっている」...
orangejuku
4月16日読了時間: 3分


楽しい文ができました♪
弊塾小学部の国語の名物、 「三語短文」 。 「指定の3つの言葉を必ず使った25字以内の一文を作ろう!」 というもので、 あるベテラン塾長先生が考案されたものを 弊塾流に少しアレンジさせて使わせていただき、 一年以上になります。 なんだかんだみんなも大好き。...
orangejuku
4月15日読了時間: 2分


現実はいつも正しい。
現実はいつも正しい。 これは、主に学校教員時代 身に染みついた僕の信念だ。 もし信念があるなら、 それは現実の中で考え、吟味や自問を重ねたものでなければならない。 そうでない、現実と向き合わない信念は、失礼な言い方になってしまうかもしれないが、 害悪だ。...
orangejuku
4月14日読了時間: 1分


一番緊張する時期
塾屋の僕にとって、 一番緊張し、肩の荷が重くすら感じる時期は、 受験前でも夏休みでもありません。 新年度(およびその前)の時期です。 これは学校教員だったときからそうです。 一年の最初の滑り出しがイマイチだったけれど 生徒たちのキャラクターのおかげで、...
orangejuku
4月12日読了時間: 2分


大きな問題も切り分けて一つずつ!
ほーほー こういう文章問題、 パッと見ただけでもう 「お手上げ」 と感じちゃうんだね。 その長さだけで。 うんうん、 じゃあさ、 一問目だけどさ、 一段落にある「そのため」とは、なんのためか?を訊いているんだよね。 じゃあ、 書いてあるのは一段落目だね?(☟)...
orangejuku
4月11日読了時間: 1分


ABCに奮闘中!!
中1英語は今、 「ABC」 に奮闘中! 「ABC」とは、英語でのアルファベットの読み方の勉強のこと。 一般的には「フォニックス」とよばれるものですが、 弊塾のそれは 「自己流フォニックス」 です。(僕が本流の「フォニックス」をちゃんと勉強したことがないもので・・・)...
orangejuku
4月10日読了時間: 2分


サインは小2から?
最近、『ケーキの切れない非行少年たち』(宮口幸治著、2019)という本を読んでいます。 以前結構話題になりましたね(読むのが遅すぎだろう、って感じですが)。 児童精神科医の立場から、少年院で会った多くの経験をもとに、 「境界知能」 の子たちについて論じています。...
orangejuku
4月9日読了時間: 3分


小学部 募集中です!
弊塾新年度の小学部 スタートしております。 弊塾小学部では算数・国語の授業を 無学年・集団個別(寺子屋式、というとイメージしやすいかもしれません)形式で行っています。 受験や定期テストを気にしないで じっくり学べる小学生の期間に、 ・粘り強く頭を使って考えること...
orangejuku
4月8日読了時間: 1分


「勉強」で「センス」も磨ける。
「お勉強」だけじゃなく子どもに伝えられるものを持っていて、 子どもの興味・関心開発をしてくれる先生 お世辞じゃなくて 本当にすばらしいと思う。 スポーツとか、 アートとか、 演劇とか 音楽とか 自然体験とか 農業体験とか ゲームとか コンピューターとか ファッションとか...
orangejuku
4月7日読了時間: 2分


自信がないなら基礎から。自信をもって基礎から。
昨日の記事(☟)の続きみたいな内容です。 https://www.orangejuku.com/post/%E3%80%90%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%83%A8%E3%81%AE%E6%8E%88%E6%A5%AD%E3%82%82%E3%80%91%E6...
orangejuku
4月5日読了時間: 1分


【高校部の授業も】急がば回れ。
昔、 『学年ビリのギャルが1年間で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』、 いわゆる 『ビリギャル』 が話題になったとき、 僕も大いに興味をもってその本を読みました。 映画もレンタルして見ました。 ストーリー(実話)はご存じの通り、タイトルの通り。...
orangejuku
4月4日読了時間: 2分


中1英語スタート!
新中1年生の英語、スタートしました! 弊塾では小学生の英語の授業を行っていません。 正々堂々 学校と同じく4月からのスタートになります。 弊塾では、英語の最初の何回かは 英語の読み方 に費やされます。 (多分1年間続くと思います。) 文字通り、音としてどう読むか...
orangejuku
4月3日読了時間: 2分


楽しい文がいっぱいできました。
弊塾小学部の国語の授業では、 「三語短文」 というものをやっています。 「指定の3つの言葉を必ず使った25字以内の一文を作ろう!」 というもので、 あるベテラン塾長先生が考案されたものを 弊塾流に少しアレンジさせて使わせていただき、 一年以上になります。...
orangejuku
4月2日読了時間: 1分


笑えりゃなおいい。
弊塾の入口、 正確には 階段の昇り口のところに看板を出して、 そこに毎日「今日のひとこと」みたいなのを書いています。 もう4、5年続けています。 どのくらい見られているやらですが💦 これは、去年亡くなったあるロックミュージシャンの残した曲の歌詞の一部。...
orangejuku
4月1日読了時間: 2分
bottom of page