top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


大きな話。
勉強に苦戦する子がいたら、 多くの先生方は 「そんなんじゃ志望校受からないぞ!」 「そんなんじゃ高校行けないぞ!」 「ヌルい!それでも受験生か!」 「受験を舐めてるだろ!」 「高校受験で全力出せない奴はなあ・・・」 「先のことを考えろ・・・」 「この世の中はなあ・・・」...
orangejuku
7月31日読了時間: 2分


【津波警報】7/30の授業について。
今日は朝から恐ろしいアラーム音に驚かされましたね。 津波警報(一番最初は「注意報」だったかもしれません)発令を告げる第一報に、 「?地震が起こっていないのに津波?」 と一瞬戸惑いました。 駅前のセブンイレブンさん(弊塾の真下)が閉まっているのを初めて見ました。...
orangejuku
7月30日読了時間: 1分


男子も女子も刮目せよ。
「こいつ本当にわからんちんだなあ・・・」 「こいつホント人の話を聴かんなあ・・・」 やれやれ😥 と思って、 「今日もだらしないんだろうなあ」 と構えてかかった、そんな子が、 今日、なんか進歩している! 子どもにはそういうことがあります。...
orangejuku
7月29日読了時間: 1分


「夢を諦めさせる先生」?!
「夢なし先生」 という先生(通称)が主人公の連載中のマンガがあるそうです。 「あらすじ」によると、 主人公は元キャリアコンサルタントの高校教師。彼は進路指導時、生徒の「夢」に対し現実的なデータや世の中の実情を突きつけ、「夢」を否定し、覚悟を問う。それでも夢を追い、夢破れ、ど...
orangejuku
7月28日読了時間: 3分


たのしい作文できました♪
弊塾小学部の国語の授業では 「三語短文」 というものをやっております。 あるベテラン塾長先生が考案されたものを 弊塾流に少しアレンジさせて使わせていただき、 2年以上になります。 なんだかんだみんなも大好き。 今週も生徒の作品の一部をお見せしましょう! ①着々・事態・増す...
orangejuku
7月26日読了時間: 2分


中1英語、疑問詞に入る。
中1英語の授業は、 今週 「疑問詞」 に入りました。 whatとかwhereとかhowです。 これまで 「一般動詞とbe動詞の区別」 について、 さんざん練習をくりかえしてきました。 時間はかかりましたが、例えば 「あなたは英語の先生ですか?」...
orangejuku
7月25日読了時間: 2分


「AIかなんかが作った宿題」だと?
僕は、宿題をまず出さない派、です。 中高教員(社会科)をしていたときから、 いま(英語・数学)にいたるまで、そうです。 夏休みの風物詩(?)である 「夏休みの宿題」というのがまるきりなくなるのも急激すぎるから そこまでしろとは思わないですが、...
orangejuku
7月24日読了時間: 2分


「体験格差」?
「体験格差」という言葉を目にするようになりました。 「体験」とは、 子どもが学校以外で経験する「習い事」、「遊び」、「文化活動」、「スポーツ」、「自然体験」、「旅行」などもろもろ。 家庭の経済力の「差」が、 そのまま子どもの豊かな体験の「差」につながり、...
orangejuku
7月23日読了時間: 3分


信条。
例えば「前のテスト50点だった」という声を 本人(小学生)や保護者様から聞くとき、 全然基礎ができていない中3生が、中3から入ってきたとき、 高3生が、いま共通テストどころの出来ではないとき、 当然僕も焦ります。 「う~ん、どーしたもんか💦」と。 焦り、...
orangejuku
7月22日読了時間: 1分


2025年夏のオレンジ塾について
暑中お見舞い申し上げます。 弊塾中学部では、夏休みには 夜に行っているいつも通りの 通常授業 に加えて、 各学年週1日(中3は週2日)、 「昼の授業」 があります。 勉強のペースを途切れさせないという目的のために 各学年毎週決まった曜日に「昼の授業」を行います。...
orangejuku
7月21日読了時間: 2分


【英語の勉強】「単語をやる」でお茶を濁さない。
中3の今の時期になってから弊塾の扉を叩く子たちが、 毎年います。 ちょうど部活も引退したこのタイミングで、というわけですね。 塾側としては、 「もっと早くからきてくれればぁぁぁ💦」 と思わずにはいられませんが、 ご家庭の気持ちも理解できます。...
orangejuku
7月18日読了時間: 2分


メディア・リテラシー
僕は全国の個人塾長たちがつくっている とあるLINEグループに参加していて、 そこでは日々、色々なことが自由に話題になるのですが、 ヘンな話で恐縮ですが、 同業者(つまり、塾講師や塾経営者)の不祥事が話題になることもあります。 先日もそんなことが話題になりました。...
orangejuku
7月17日読了時間: 2分


【全国学力テスト】学力低下と騒ぐ前に
昨日、こんなニュース☟が出ていました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/3659609aa3df6ac796982defcca3f3373198d40e 国語と算数・数学は小中で下落 学力テスト、全国平均公表 文科省 7/14(月)...
orangejuku
7月16日読了時間: 2分


姿勢。
書道家の武田双雲さんが、こんなことを書いていました。 「人はガッツポーズしながら落ち込めません」 と。 うん、確かにこれは間違いなさそう! 人の気持ち・心持ちは、姿勢に大きく影響されるという話ですね。 姿勢が先か、内面が先か、という 「鶏と卵どっちが先か」的な問題はあるし、...
orangejuku
7月15日読了時間: 2分


鍛えて送り出さなければならないんだ。
参議院議員選挙が近づいている。 選挙に向けて街の声を取材しているある新聞記事を見た。 45歳の男性フリーターという方が取材に応じて、ぺらぺら身の上を喋っていた。 自分の低収入のこととか、 生活苦のこととか、 X(旧ツイッター)で流れてくる宣伝や情報を見て、どこに投票しようか...
orangejuku
7月14日読了時間: 2分


夏休みの心得
中学生諸君 どうせヒマしてるなら少しは 少しずつでいいから勉強せいよ。 「勉強」が君たちの仕事なんだから。 習慣にするのが大事。 休みの日はダラーっとして何もやらなくて、なんか学校が始まったら追い立てられるように走る それはアクセル全開で走り出したかと思ったら次の角ではもう...
orangejuku
7月12日読了時間: 2分


サマースクールか・・・
あと一週間で夏休み! 子ども(とくに小学生)にとっては そりゃーそりゃー楽しみな夏休み✨ ・・・大人の側になるともうちょっと複雑な気分になる夏休み。 お盆は多くの方がまとめて休みを取りますが、 それ以外の平日は 普通に仕事 ですからね💦 一日家で子どもがヒマしている...
orangejuku
7月11日読了時間: 3分


坂内、座右の書
塾長坂内推しの本、第一弾! ・・・と言いたいところですが、僕はあまり本を読みません。 読書家に見られることも多いですが実はあまり読んでいません。 そんな僕ですが、昔から 『ゲーテとの対話』(エッカーマン著、山下肇訳、1968~69) という本が好きです。 岩波文庫で全3巻。...
orangejuku
7月8日読了時間: 5分


社会動画アップ中!
2週間前から 中学社会の授業動画をアップし始めました。 塾生用限定公開です! 実際の「授業」ではなく 僕の一人語りですが・・・ 僕は元社会科教員。 一応本職(?)です! いち動画10分ちょっと。 ひとつひとつの単元について、 簡にして要を得た解説 を心がけています!...
orangejuku
7月7日読了時間: 2分


珠玉の文たちができました✨
弊塾小学部国語の名物、 「三語短文」 。 あるベテラン塾長先生が考案されたものを 弊塾流に少しアレンジさせて使わせていただき、 2年以上になります。 なんだかんだみんなも大好き。 今週も生徒の作品の一部をお見せしましょう! ①判断・準備・移る (←お題)...
orangejuku
7月5日読了時間: 2分
bottom of page