top of page
勉強は、わかるとたのしい♪
オレンジ塾
検索


実力とは「厚み」である。
「実力」とは、 練習をやってきた量 経験の多さ 実戦の蓄積 さらには、 試行錯誤や失敗の回数 なかなか力がつかず、心折れそうになりつつもめげずに続けたその先 悔しかったり、腹立たしかったりしても続けた実績 そういうものから生まれるものだ。...
orangejuku
8月28日読了時間: 1分


【実録】夏休み 恐怖の家族旅行👻
あれは、僕が小学校4年か5年のことだったでしょうか。 僕は夏休み、恐怖の家族旅行を経験しました(笑)。 ※これは今年、八ヶ岳の帰りに乗った小海線の駅♪ それに先立って、 僕は「小数」や「単位の互換」が全然わかっていないことが母親にバレました。...
orangejuku
8月28日読了時間: 2分
こんなことがあっていいものか。
朝、NHK NEWSLINE をスマホで見ていたら、 ガザ地区のニュースが流れていました。 イスラエルがガザ地区・ハンユニス市の病院を空爆 国際的な批判を招いている、との由。 現地からの映像を見ると、 病院の外側の非常階段のようなところに...
orangejuku
8月27日読了時間: 2分


クールビズ。
残暑お見舞い申し上げます。 お盆で少し和らいだ、と思ったら また強烈な暑さですね~💦 僕は2年前より、7月ころから塾での服装を アロハシャツ+短パン にしました! いきなり僕の顔どアップですみません💦 それまでは「半袖ワイシャツ(ノーネクタイ)+スラックス」でがんばって...
orangejuku
8月26日読了時間: 2分


コントロール。
弊塾は自学力の養成に力を入れています と、 弊塾のホームページにもパンフレットにも書いてある。 書いたときにはあまり考えていなかったが、 弊塾はそこに、つまり、「自学力」を養うように促すことに 力を入れざるをえないと最近思う。 なぜかというと、...
orangejuku
8月25日読了時間: 2分


楽しい文ができました🌞
弊塾小学部の国語の授業では 「三語短文」 というものをやっております。 あるベテラン塾長先生が考案されたものを 弊塾流に少しアレンジさせて使わせていただき、 2年以上になります。 なんだかんだみんなも大好き。 今週も生徒の作品の一部をお見せしましょう! ①圧倒・判明・情熱...
orangejuku
8月23日読了時間: 1分


貴重な授業時間、1秒も無駄に使いたくない。
貴重な授業時間、1秒も無駄に使いたくない。 有効に使いたい。 「有効に使う」とは、 「頭を動かす」 ことだ。 大量の「課題」を要領よく「片づける」ことではない。 誰かに答えを教えてもらう(に近い)ようなことをしたり、 書き写したりとかして、 課題を「済ませる」のは、...
orangejuku
8月22日読了時間: 2分


「人間の成長にとって、最も重要なのは」
「人間の成長にとって、最も重要なのは物質的な衣食や金銭ではない。移ろいやすい恩愛や慈悲の気持ちでもない。物質と精神が渾然一体となった、音もなく降る雨のような温情とうるおいなのだ。成長していく草木のように、光と雨は欠かせない。しかし、日照りや暴風雨に何度も見舞われたら、光と雨...
orangejuku
8月21日読了時間: 2分


子どもの没頭と親の壁。
「ホリエモン」のあだ名で知られる、実業家の堀江貴文さんが こんなことを書いている記事を見つけました(☟) 「危ないから子供にスマホを持たせない」は最悪…ホリエモンが「親はゲームもYouTubeも禁止するな」と説くワケ (プレジデントオンライン、2025.8.20配信)...
orangejuku
8月20日読了時間: 2分


SMILE♪
ストレスの多い、世知辛い世の中でございます。 僕も人並みに(?)いろいろ 心配 不安 無力感 焦燥感 は、恥ずかしながら常日頃絶えることがございません。 そういうストレスや不安と戦い、 メンタルを守るための色々な工夫や知恵をいつも心がけているし、...
orangejuku
8月19日読了時間: 2分


勉強と忘却。
まるまる1週間、お休みを頂いておりました。 今日18日より、 通常授業、「昼の授業」、補習、毎日英作文 再開となります。 お盆休みの間は、本当に何も課しておりませんでした。 宿題もなし。 ※もともと普段から宿題は出していません。 「人間は忘れる生き物」...
orangejuku
8月18日読了時間: 1分


お盆休みのお知らせ。
残暑お見舞い申し上げます。 弊塾は明日、8月10日(日)~17日(日) お盆のためお休みとなります。 夏休みの「昼の授業」、通常授業、補習、 そして「毎日英作文」および「毎日課題」は すべてお休みとなります。 僕もオフにして休みます。...
orangejuku
8月9日読了時間: 1分


たのしい作文♨
弊塾小学部の国語の授業では 「三語短文」 というものをやっております。 あるベテラン塾長先生が考案されたものを 弊塾流に少しアレンジさせて使わせていただき、 2年以上になります。 なんだかんだみんなも大好き。 今週も生徒の作品の一部をお見せしましょう! ①極端・厳しい・実施...
orangejuku
8月9日読了時間: 2分


法・三・章
「法三章」という故事が好きです。 前も書いたことある気がしますが・・・ 中国を統一して漢帝国を樹立した劉邦(高祖)は、その前の秦帝国が定め、庶民を苦しめていた細かい法律をすべて廃止し、 「人殺しは死刑。人を傷つけたらなんかの罰。盗みをしたらなんかの罰。法律はこの3つでええ」...
orangejuku
8月8日読了時間: 2分


二極化ディストピア?
文部科学省の全国学力調査の結果というのが出ている。 調査が行われた全学年全教科において、 顕著に成績が下がっていたという。 とくに「中3英語」の下落が著しい。 残念なニュースだ。 でも・・・もう聞き飽きた感もある。 「コロナ休校の影響」 「スマホ、SNSの普及」...
orangejuku
8月7日読了時間: 2分


根競べ。
勉強に苦戦する子の補習。 一番基礎からやる。 まあ、できない。 悩んでいる ように見せかけて(無意識にせよ)ボーっと、何もしないで時間をやり過ごしている。 様子を見て僕も介入する。 なるべく僕が全部教えてしまわないように。 なるべく考えさせながら。...
orangejuku
8月6日読了時間: 2分


分厚い推進力
人は、目標をはっきりもったとき、そうでないときよりも断然力を発揮する。 これは間違いのないことであろう。 僕も塾の先生として何度も経験してきた。 (言っちゃあなんだが)タラタラやってきた子が、 英検や大学入試が近づくと いきなり単語も覚えがよくなったりするのを。...
orangejuku
8月5日読了時間: 2分


夏休み半分過ぎた。
ん? まだ8月4日だぞ? ちょっと早くないか? と思われるかもしれません。 しかし、(僕の側からすると) あと1週間、土曜日までやったら 1週間まるまるお盆休みになります。 お盆休みが明けたら そのあと1週間ちょっとで夏休みは終わり。 夏休みが始まってからすでに2週間経過。...
orangejuku
8月4日読了時間: 1分


わかるのに半年かかることもある。
勉強に苦戦する子たちへの僕の指導法はシンプルだ。 「基本から、わかるまで何度もくりかえし」 これだ。 正負の計算何度も間違う 割合、何度やっても覚えない 小数の理解が支離滅裂 英語のABCの読み方がトンチンカン 英語の語順が滅茶苦茶 一般動詞とbeの区別がカオス etc....
orangejuku
8月2日読了時間: 1分


週にほんの1日増えるだけだけど
夏休みも中盤へ。 中学生の「昼の授業」が続いている。 週にほんの1日(中3は2日)、 塾にきて授業を受ける日が増えるだけだけど、 「お、進歩した!」 「お、ちょっと変わってきたぞ」 と思える子たちがいる。 やはり嬉しい。 まあ、「昼の授業」は...
orangejuku
8月1日読了時間: 1分
bottom of page